ココロが伝わる英会話の最後のスクーリングでした。
レッスンも残すところあとSkype1回。
来週の日曜はTOEICです。
徳田先生とお会いできなくなるのはさみしいけれど
FaceBookでこれからもお世話になろうと思います!
小テストではみなさんどんどんスコアがあがっています。
私は、この1ヵ月、まるでテキストも開けず・・・・
かろうじて、朝の掃除時間にリスニングCDをかけているぐらい。
自宅で諸々時間調整して、これならかろうじてできる、というのが
ディズニー映画をnikoと英語で観る、というのをやっています。
ただ同じ部屋に居るのではなく、ママと並んで同じものを観るというのが
nikoには嬉しいようで、「今日はこれ観よう!」と嬉々としてビデオをセレクトしています。
といってもうちにあるのは
ライオンキング
101匹わんちゃん
ピノキオ
アラジン
だけなのでローテーション。
セリフを覚えていけたらいいかな~と思って
聞き取れたところはリピートしてみると、
子どもの吸収力・やってみる力はすごい!
真似してどんどん繰り返している。
普段の会話の中でふと
「Why not ?」とか「No way」とか
映画そっくりに言い返してくるので笑っちゃいます。
そうだよね~、日本語もこんなふうにマスターしてきたんだものね!
映画はシチュエーションの枠組みの中で
どんな気持ちでどういう関係性の人に
どういう言いまわしをするのか、を覚えていけるので
教科書をただ読むのと違って「入ってくる」感じがします。
こんなに試験近くなってもTOEIC問題集にまったく集中できないけれど
このコース履修を土台に、これからも英語学習続けていくぞ~!
最近読んだこの本
おもしろかったです。
- 子どもと話す 言葉ってなに?/影浦 峡
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
一読したあとichikoに貸しているので、返ってきたら
感想も書きたいです。
早期教育・バイリンガル・コミュニケーション・思考する言語・・
いろいろなものがつながった感じがしてます。
さあ、今日は新月のココロカフェ!
下高井戸へ行ってきます!!