畑で収穫・川原でごはん。
朝はまだ雨・・・
昼には晴れるとの予報があったので
キャンセルは、各自判断していただくこととして
決行しました。
結果、母子1組、父子1組のご参加で
農夫S氏と私、という少人数メンバーとなりました。
現地に着いた時点でまだ雨だったので
しばらく近所のスポーツ施設で雨宿り。
さあ、畑。だっこしたり収穫したり、お父さんは大変ですが
ちびっこも、ちょっきんしたり、バッタをみたり、たくさん体験できたのでは!
立っているささえの棒や、もぐらよけの缶やペットボトルの風車、
水を運ぶポリタンクなど、子どもは野菜以外のものにも反応するので
「野菜を採りに来た」大人には、それが新鮮でした。
そうだよなあ、大人は、目的を決めていると
ほかのものにいちいち感動するのを忘れているのかも。
豊かな風景です。
宝探しのように、食べごろの大きさのをみつけます。
茎を集めて、ずぼっと抜ける感触がたまりません。
バジルの種もいただきました!
持てるだけ、消費できるだけを収穫するのですが
うっかり出荷作業のように、たくさんとってしまいそうになります。
楽しい・・・・
その後川原までてくてくと徒歩で移動。
男児たちは、徒歩というより小走り(結構速い)と抱っこを繰り返し
つくづく育児とは体力勝負だ!というのをまざまざと見せていただきました。
乳幼児子育て中のみなさま、本当にお疲れ様です。
尊敬します!!!
朝採り空芯菜のにんにく炒め!I氏の好物なので、一緒に来たかった!
農夫S氏が作っておいてくれたつるむらさきのおひたしは
ichikoの好物です。
そうそう、nikoは、ギリギリになって和太鼓の発表イベントとかぶることが判明して
私は単身で川原に行ったのでした。
小4ともなると、母と川より、友だちと和太鼓をすんなり選択!
ちょっと拍子抜けしました。
単身の川原も、のんびりできてよいのですが
子育てって、終わるんだよなあとじんわり思います。
S氏が作ってくれたシンプルなカレー。
クミン、コリアンダー、ターメリック、塩。
これがまたすっっっごく美味しかった!
インドには4回行っているS氏に、インドの魅力を聞いてみたり。
ゆるやか~に時間を過ごしました。
私は茄子とオクラの味噌汁を、こぶた味噌で作りました。
甘い卵焼きも持っていきました。
秋の川。夏の川と違って、泳ぐ人のいないしずかな水面。
エメラルドグリーンでした。
帰りはホリデー快速に乗れて、ラッキー!(←調べてなかった)
昨日は天ぷら。
人参葉はやや揚げすぎてしまいました。
モロッコいんげんもオクラも激うまでした。
夢中で食べて、途中で撮った写真。
カラダを使って、五感を使って、
帰宅しておいしいものを家族で食べられて、幸せな1日でした!
ご一緒したみなさん、ありがとうございました。
無念のキャンセルのみなさま、次の機会はぜひご一緒しましょう!
農夫S氏は
「せっかく都会に近いところで農業をしてるのだから
都会の人がどんどん関われるようにしたいです。
またやりましょう!」
とメールをくれました。
S氏、ありがとう~!!
それぞれの興味や専門を
シェアしあうことの豊かさを
こぶたラボで実践していきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






