
テストは24点中9点と相変わらずですが、正解した文に関しては
確信のあるもの(自然に出てくるもの)が増えた気がします。当社比。
スクーリング後に参加者さんのツイートが
「英語のスクーリング、楽しい!が、もっと勉強必要。」「同感」と続きました。
Skypeだけでなく、顔を合わせて小テストもやって、というスクーリングが入る
このリズムがいい刺激になっています。
先生の前に、質問者の列ができていました。
本日の徳田先生
TOEIC対策なども加わり、仕上げに向かっています。
私もせっかく受験するのでなるべく前回からの伸びを反映させたい。
でも、つまらなすぎてイヤにならないように加減しつつ。
とりあえず、やることはいつもの聞きっぱなし教材に、TOEICのリスニングCDも加えて
あの雰囲気やネタに慣れよう。。。。それから、テキストを持ち歩く時にA4だとデカいので、
小さいノートに書き写して(この段階で1回復習)、
それを持ち歩く。
テキストの読み返しだけだと飽きるので、
言い換えをいろいろ考えながら、気持ちの入る音読をする。FBでの徳田先生のページで英作文に参加する。
家でもなるべく英語に触れる。
PC時間は必ずイヤホンかヘッドホンで聴き続ける。
余裕があるときは、映画など借りてきて観る。
私の英語学習の目的は、
言葉が妨げにならずに、
「英語ぐらいなら大丈夫」とさまざまな人と交流できること。
学びの幅を広げ、人間理解、世界観を刷新していきたい。
理解、交流、刺激、学び。
目標は、NVCなどのワークショップで講師と直接話ができること。
日本語を話せない参加者とも雑談や交流できるようになること。
そしてできれば、再来年アメリカでNVCトレーニングを受けること。
時々楽しく雑談することが息抜きの一つになること!
モチベーションを保つには、
やりとりのある学び(FBなど)を続ける。
英語ができたらもっと楽しいよね!と思う機会を作る。
学びを楽しむ。楽しめる仕掛けを作る。
ガマンしないで、どうやったら楽しめるか、クリエイティブに工夫する。
今日のところの覚書でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またホットプレート持ってきますね。
一緒にあれこれ焼きながら、おしゃべりしましょう~
前回の様子はこちら
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11298600405.html
連載コラム【ココロを育てる聴き方・伝え方】更新しました!
「『ごめんね』を教えるには、どうしたらいいの?」
http://bit.ly/Rc3uMS コメントや共感ボタンお待ちしてます♪
理想と日常をつなぐウィッシュリストはこう作る!こう見直す!
【新月と満月のココロカフェ】8/19、9/1(午後は交流会)
「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロをクリアに! 個人セッション
またホットプレート持ってきますね。
一緒にあれこれ焼きながら、おしゃべりしましょう~
前回の様子はこちら
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11298600405.html