ひろえさんがこれまでそろえたグッズを実際に持ってきてくれました。
川を知る、助け方を知る。助けられ方を教える。
りすさんのレクチャーはいつもながら深く頷くことばかり。
加えて、アウトドアグッズも、救助知識も、実例も、
毎年更新されていく講座です。
テーブル中央にあるオレンジ色の袋は、なんとテント。
こんなに小さいものが出てるんですね~!!
http://www.finetrack.com/product/zelt.html
毎年川に行くスタッフも
今年はテント買ってキャンプしてみようかな?
と子どもともども成長していってます。
赤ちゃんと参加された方には
「最初は経験者と遊びに行くといいよね、
アクアグッズのお下がりももらえるし」
なんて話題になりました。
講座もスタッフも成長していって、
コミュニティの中で年齢層が多層になるほど
知恵の伝承が内部でも起こっていきますね。
午前と講座終了後は、こぶたラボの運営会議をしていました。
愛ちゃんのおいしいおやつ。カルダモン&ジンジャー&チョコチップのスコーン!
9月からの体制を考えています。
これからやっていきたい講座やイベントはどんなものか?
「ほかでは聞けない情報」
「こぶたの仲間と聞きたい、そのあと仲間と話したいテーマ」
を選んでいきたいです。
現スタッフと家族の成長に沿って「先へ進む」話題もとりいれていきつつ
昨日のアウトドア講座のように
「良かったよ!と手渡す話題」も引き続きやっていきたいですね。
今日、スタッフとよちゃんと話していて
「子育てから、始まった」けど
子育ての枠を超えて成長を続けるコミュニティ。
それがこぶたラボなんだよね。
枠は超えるけど、忘れたり切り捨てるのではなくて
知恵を手渡しながら仲間を増殖しながら進む。
分断されずに、多層のテーマを内包して
知恵と力がつまった賢者の村みたいなイメージ。
9月からは、こぶたカフェの日同時多発開催だけではなく
駅近のタンジェリン・ラボでの単体講座も、やっていく予定。
どんなことができるかな?
こんどは何が始まるかな?
いま、ここのこぶたラボはいつでも
いま、ここにしかない。
成長を続けるコミュニティだからね!
6月のこぶたラボ予定はこちらから
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-750.html
7月のこぶたラボ予定はこちらから
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-751.html
8月はお休みですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブライト・リスニング体験会@こぶたカフェは6/14
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-740.html
ココロのIQを上げる 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ