今週来週はSkype英語がお休みなので、
英語習得考メモを。

ただ今、
子どもがいても、働いていても、継続可能な
本気で英語を習得するための英語塾
の開催準備をしています。

5月スタート予定。
月3回スカイプ、月1回スクーリングというカリキュラムになりそうです。
私もメンバーに入ります。

昨日、講師の方と打ち合わせしていて印象に残った言葉。

「私たちは、もう赤ちゃんじゃないんで」

ほんとにそうだよな~と。

赤ちゃんは全部聞いている。
毎日毎日毎日、周りの音も声も全部聞いている。
そして関わりの中で言葉を取り出して習得していく。
ゼロの状態から1年、2年くらいでしゃべりだし、
9年たったnikoだっていまだにたくさんの意味の分からない言葉を
訊いてくる。

そのぐらい言語習得を「自然に」やろうとしたら時間がかかる。

赤ちゃんじゃない私たちは意味のあるものとないものを
自分の中で選択して聞いてしまうし
一つの単語に気をとられて考え事を始めれば
今流れてしまった部分はまったく覚えていない。
日本語でもだ。
ましてや外国語。。。


週1のSkypeを友人と始めて思うのは
日本語で会話してるときには気にならないのだけど
英語になった途端に音声の不具合が気になる!
途切れたり割れたり遠くなったりすることが原因で
聞き取れないような気分になるんだけど

日本語だとそこは無意識に脳の中で補われていて
途切れていたことすら感知していないの!


「私たちは、もう赤ちゃんじゃないんで」
意味がわかりながら(ここ重要)、
適切な文で、
反復学習をする必要があるんだな~。
地味に。

わからないことが気になりだすと前に進めない。
わからないことがストレス。

わからないことがわかるようになると「そうか!」と
快感物質が出ますね。^^
だから学びは面白い。

ところが、英語で話そうとすると
わからないことだらけ、のストレスにやられてしまう。

だから、意味や道理を説明できる、日本人に指導を受ける。
発想法や構文意識が身についたところで、
ネイティブスピーカーの指導を受けるとぐんとのびるそうだ。

日本人が英語を習得する最初の基礎体力、土台の部分のクラスを
地味に地道に、でも仲間とできたらいいなあ、と考えています。

体験レッスンは
4/1(日)10:30~12:00
4/8(日)10:30~12:00
の予定です。場所は東中野タンジェリン・ラボ。

気になる方は、予定をあけておいてね!
費用や実際のカリキュラムは近日中にお知らせできるはず。

4月。いい響き。いろいろ始めたくなりますね。
太極拳クラスも始まるし
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-748.html 
わくわくの春です。




英語シリーズ
初回の日記はこちら↓「私の英会話習得を阻むもの」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11157053498.html 

「もやもや英語。説明の習慣・意欲。学びの扉」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11171305917.html

「英語3・意味が通じる、ココロが伝わる、バカなわけではない」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11177088713.html