月曜日がやってくるのが早い!
月曜朝は、スカイプ英会話。
英会話の習得を、ストレス少なくしようという試み。
気づいたことを今日も書いておきます。
前回の日記↓「もやもや英語。説明の習慣・意欲。学びの扉」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11171305917.html
初回の日記はこちら↓「私の英会話習得を阻むもの」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11157053498.html
前回の話題は「週末何してた?」という話題から、仕事の話。
4月に控えてる新プロジェクトのことや、ブライトリスニングについて。
今回は、以前ちらっと聞いた「オーストラリアでは子どもに留守番させるのは違法」
ということを詳しくききたくて、質問してみた。
9時半から2時半までの自由時間という日々はいったい何年続くのだろうか?
ということ。
子どもの年齢は法律上定めはないらしい。
ワーキングマザーは、学童を使ったり、
習い事送迎のシッターを契約したりなど。
2時半までに帰宅するパートタイムジョブに就く人もいるけど
そういう職は競争率が高い。competitive という単語を知りませんでした。
それで経済的には大丈夫なの?
父たちは日本のように長時間労働?
などなど。
日本語も交じっていろいろ聞けて面白かった。
知らない単語多いなあ!
あと数字やドルが出てくると、とんとわかりにくくなる。
一続きの単語なのか、前置詞がついてるのかが判別できない。
to too twoなど同音異義語が文脈の中でもわからないときがある。
でも、話題に興味があるので面白い。
これこれ。
会話の意欲は
話題に興味がある。
相手に興味がある。
ことが重要!
20年ほど前に通っていた某英会話スクールでは
これがなくて続けられなかった。
そして
会話相手も同様であること。
相手が話に乗ってて、この話をしてることに意味があって
私自身の考えにもたぶん興味を持ってくれてること。
(それを気にする暇もないこと)
興味ないかな?私のこと変な奴と思って引いてないかな?
という心配が一切いらないのがありがたい。
(もともと変な奴だというのは知っている上での友人だから)
結局今日は、中身が知りたいので
「ごめん、今の後半全然わからんかった」と
日本語で解説してもらったり、
日本語混ぜたり、単語の羅列したりして
会話終了。
やってみて今日の収穫は、タイトルの言葉。
ストレスない会話っていうのは
意味が通じること
ココロが伝わること
(気持ち・真意)
言葉が出なくても聞き取りができなくても
私はバカなわけではない
と思っていられること
…尊厳を保てるとかそういう感じ?
これで思い出したことがある。
私は二人姉妹の次女で
日常的に「この中で一番能力のない人」
というポジションにいたので、
他の家族よりできるようになったことは、
一生懸命やった。
勉強も、料理も。
できるようになること、
自己効力感、能力を発揮することの楽しさ。
それは私を夢中にさせた。
その裏には
「いつもバカにされる・おミソにされる役」という
ことへの反発・反動があったのよね。
自分には価値がないという感覚。
家族としてはいつもバカにしているわけではないし
言ってもわからないだろうと判断したことは説明しないし
じゅうぶんこの生意気な子どもを尊重しているつもりだったと思う。
事実はどうあれ、意図はどうあれ、
私の体験として、
バカにされ感・疎外感・不全感と親しかった、ということだ。
過去の出来事は、感情ごとに分類されている。
「悔しいフォルダ」
「悲しいフォルダ」
「寂しいフォルダ」
ブライトリスニングでは、
感情を表現できると変化することや
自分の中でその事実をどう意味づけしてきたのか
を聴くことで変化させることができると学びます。
こんな風に
現在の出来事で感じた感情のフォルダに、
過去の出来事が重なっていることを発見して
過去の出来事を表現してみると
少しだけ、
「悲しいフォルダ」
が軽くなるのです。
意味づけが変わるから。
そうすると、現在起こる出来事も、
過去の亡霊がついてこないから
ニュートラルな事実としてみえてきます。
来週はさらに会話を楽しめるかな?
語学習得におけるストレスと、その解放プロセスを自分で研究中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この、過去フォルダの成仏を中心にやるのが
ブライトリスニング・アドバンスの
「信じ込みから自由になる!」という1day講座です。
STEP1~4まで修了している方は参加できます。
3/11(日)残席ありますよ!
詳しくはこちらから
http://bit.ly/isp71x
ブライトリスニングの体験会はこちら。
3/15木 @こぶたカフェ「家族のほんとの気持ちを聴きたい」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-740.html
3/17土 4/14土 @タンジェリン
http://bit.ly/eZnw1K
月曜朝は、スカイプ英会話。
英会話の習得を、ストレス少なくしようという試み。
気づいたことを今日も書いておきます。
前回の日記↓「もやもや英語。説明の習慣・意欲。学びの扉」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11171305917.html
初回の日記はこちら↓「私の英会話習得を阻むもの」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11157053498.html
前回の話題は「週末何してた?」という話題から、仕事の話。
4月に控えてる新プロジェクトのことや、ブライトリスニングについて。
今回は、以前ちらっと聞いた「オーストラリアでは子どもに留守番させるのは違法」
ということを詳しくききたくて、質問してみた。
9時半から2時半までの自由時間という日々はいったい何年続くのだろうか?
ということ。
子どもの年齢は法律上定めはないらしい。
ワーキングマザーは、学童を使ったり、
習い事送迎のシッターを契約したりなど。
2時半までに帰宅するパートタイムジョブに就く人もいるけど
そういう職は競争率が高い。competitive という単語を知りませんでした。
それで経済的には大丈夫なの?
父たちは日本のように長時間労働?
などなど。
日本語も交じっていろいろ聞けて面白かった。
知らない単語多いなあ!
あと数字やドルが出てくると、とんとわかりにくくなる。
一続きの単語なのか、前置詞がついてるのかが判別できない。
to too twoなど同音異義語が文脈の中でもわからないときがある。
でも、話題に興味があるので面白い。
これこれ。
会話の意欲は
話題に興味がある。
相手に興味がある。
ことが重要!
20年ほど前に通っていた某英会話スクールでは
これがなくて続けられなかった。
そして
会話相手も同様であること。
相手が話に乗ってて、この話をしてることに意味があって
私自身の考えにもたぶん興味を持ってくれてること。
(それを気にする暇もないこと)
興味ないかな?私のこと変な奴と思って引いてないかな?
という心配が一切いらないのがありがたい。
(もともと変な奴だというのは知っている上での友人だから)
結局今日は、中身が知りたいので
「ごめん、今の後半全然わからんかった」と
日本語で解説してもらったり、
日本語混ぜたり、単語の羅列したりして
会話終了。
やってみて今日の収穫は、タイトルの言葉。
ストレスない会話っていうのは
意味が通じること
ココロが伝わること
(気持ち・真意)
言葉が出なくても聞き取りができなくても
私はバカなわけではない
と思っていられること
…尊厳を保てるとかそういう感じ?
これで思い出したことがある。
私は二人姉妹の次女で
日常的に「この中で一番能力のない人」
というポジションにいたので、
他の家族よりできるようになったことは、
一生懸命やった。
勉強も、料理も。
できるようになること、
自己効力感、能力を発揮することの楽しさ。
それは私を夢中にさせた。
その裏には
「いつもバカにされる・おミソにされる役」という
ことへの反発・反動があったのよね。
自分には価値がないという感覚。
家族としてはいつもバカにしているわけではないし
言ってもわからないだろうと判断したことは説明しないし
じゅうぶんこの生意気な子どもを尊重しているつもりだったと思う。
事実はどうあれ、意図はどうあれ、
私の体験として、
バカにされ感・疎外感・不全感と親しかった、ということだ。
過去の出来事は、感情ごとに分類されている。
「悔しいフォルダ」
「悲しいフォルダ」
「寂しいフォルダ」
ブライトリスニングでは、
感情を表現できると変化することや
自分の中でその事実をどう意味づけしてきたのか
を聴くことで変化させることができると学びます。
こんな風に
現在の出来事で感じた感情のフォルダに、
過去の出来事が重なっていることを発見して
過去の出来事を表現してみると
少しだけ、
「悲しいフォルダ」
が軽くなるのです。
意味づけが変わるから。
そうすると、現在起こる出来事も、
過去の亡霊がついてこないから
ニュートラルな事実としてみえてきます。
来週はさらに会話を楽しめるかな?
語学習得におけるストレスと、その解放プロセスを自分で研究中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この、過去フォルダの成仏を中心にやるのが
ブライトリスニング・アドバンスの
「信じ込みから自由になる!」という1day講座です。
STEP1~4まで修了している方は参加できます。
3/11(日)残席ありますよ!
詳しくはこちらから
http://bit.ly/isp71x
ブライトリスニングの体験会はこちら。
3/15木 @こぶたカフェ「家族のほんとの気持ちを聴きたい」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-740.html
3/17土 4/14土 @タンジェリン
http://bit.ly/eZnw1K