ブライトリスニング・アドバンス講座

「信じ込みから自由になる!」は

お子さんや保育者やご本人の体調不良などなどなどで

3名キャンセル、4名での開催となりました。

↓↓ 1/29(日)にも同プログラムやります!

http://bit.ly/isp71x



年末って、体調崩しやすいですよね~。

私は今月初旬に、一晩寝込んだので、今年は元気です。^^

濃い~い講座を終えて、うち2名の方が

「やはり本講座も再受講します~」と言ってくださったのが嬉しかったです。



本講座や体験会やブライト・カフェで

ときどき繰り返し、ブライトマインドに触れていて欲しいなあ。

聴き方にとどまらず、ものごとの捉え方や、自分自身のあり方を

ブライトな状態にチューニングする感じで。

ブライトリスニングは、型ではなくて、軸。

だから多様性がある。


軸に沿ったその人なりの聴き方に触れると

自分がどうあろうかと自由な選択の幅を感じると思う。

少しづつ、その土壌が、育ってきている。

研究生も、再受講を繰り返してくれてる人もいる。

1度の受講でも、何度もその軸に立ち返りながら

反芻してくれている人もいる。



広げつつ、交わりつつ、社会が変わるまで、自分たちが変わり続けよう。

つまりそれが、社会が変わり始めてるってことだから。



111228_1713~01.jpg

のもゆみさんの研究生卒業を祝して乾杯!(撮影・niko)


卒業しても、したらなおさら!?ブライトに邁進しますよ。


研究は続きます。

オリジナルな個性と才能を発揮しながら。


タンジェリン・ラボの本領は多様性と調和の両立にありますから♪


研究は続きます。

私も研究中だし。



4月から、講師養成カリキュラム本スタートします。

2月から、ベーシック講座プレ開催します。講師はのもゆみさん。

(プレ開催も、単元として換算します)

詳細は近日中に!

現在、カリキュラム作成に尽力していただいてます。

のもゆみさん卒論!!↓

http://plaza.rakuten.co.jp/kasaneniyasai/diary/201112280001/




講座の後、望年会♪子どもたちも合流~

111228_2026~01.jpg


意識とか無意識の図の上で、マグネット遊び・・・(笑)



111228_1741~01.jpg


前の日仕込んだおでん!


111228_1854~01.jpg


持ち寄り&近所のおいしいもので、ごちそういっぱい☆


111228_2137~01.jpg


あとでnikoが描いた振り返りの図。^^


初めての人が多いとあんまりしゃべりませんが、相当楽しかった様子。


寝袋で尺取り虫あそび、他の子の描いた絵、

パックからはみだすほど入ってた唐揚げ、

その時韓国居酒屋でついてたTVのさんまさんと所さん、

携帯で撮った、顔みたいに配置したマグネット、

ラボの広さでは足りないくらいよく飛ぶ紙飛行機、

おでん、

マグネットが滑り落ちる様子。




大人も子どもも楽しくて、

なんのプログラムもなくて、

ゆるやかに時間が過ぎる。


こんな場を、月1回くらいはやっていきたいなあ!


来月は新年会ですよ!!

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11118726878.html

↑「のっぺい汁の作り方」と、新年会のこと。





望年会で出た言葉。

「未来のために現在を犠牲にしない、

だって、その未来は永遠に来ないから。

いつでも現在の連続だから。」



そう、来年だって、1/1に突然始まるのではなく、

もう、始まっているのだ。

今日の続きに大みそかがあって

その続きに元旦がある。


その続きに、来年の年末が(!)きて。。。。




缶コーヒーBOSSのCMで

「この星の住人は、連続した日に区切りをつける」

というくだりがあって毎回笑ってしまう。


区切りは、新しいエネルギーを持っているので

私は好きだ。


区切りは、言い訳のためにでなく

行動のために使おう。



今日の連続の未来。


どこかのタイミングで、最後の日がやってくる。

それが、いつなのかは知らされずに。



・・・・・・・・・・・・・・・・

ͤ【理想を引き出す!リスニング・ワークショップ】
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11111544317.html

新年1dayワークショップ!聴き方を学びながら

今年1年とこの先の未来の理想を描きましょう!!

本講座未受講でも参加できます。


ͤブライトリスニング講座キラキラ&体験会

http://bit.ly/eZnw1K

本講座も体験会も、平日コース・土曜コースあります!

1~3月は講座数が多いので、振替もしやすくておすすめです。


ͤ【新月と満月のココロカフェ】

http://bit.ly/jELKDh

毎月の自分の指針と向き合う時間


ͤ今年のテーマはコレ!

私らしい人生の1年を

大切に暮らすためのグループセッション

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-699.html