久々のこぶたカフェでした。

おしゃべりしながらの給食づくりは楽しい!

トウモロコシを芯ごと炊いて、、と思ってたら

先に身をはずしたほうが楽だよ~と亜莉さんAneさん。

炊きたての身を削るのは熱いんだよね

ということでみずみずしいとばっちりを受けながら、削ります。

110915_1044~02.jpg

汁が飛んだ!糖分が多いから保湿効果があるんじゃない?

なんて冗談言いながら。

110915_1036~01.jpg

ひげ根も細かく刻んで、利尿作用があるらしいです。

カラダにこもった湿をうまく排出できますように~

芯もだしが出るから一緒に炊き込んで。

110915_1208~01.jpg

粒粒が輝いていました。

芯は食べません(笑)。

味付けは塩のみ!でもすっごく美味しかった~

110915_1209~02.jpg

豪華なフルーツポンチもできたよ。

110915_1243~01.jpg

たまねぎとわかめの味噌汁がほっとする、おうちごはん。

春雨サラダも、豆腐ハンバーグも、懐かしい味。ぽよちゃんのメニューでした。

110915_1223~04.jpg

マッキーの稲荷ずしもおいしそうでした。

みんなのおうちの味ができていくんだね!

あいちゃんの熱々コブラーは、アメリカの家庭料理。

ぐつぐつとイチジクがコンポートになって、クッキー生地がのっかって。。。

亜莉さんのキッシュも豪華~~~!!

110915_1325~01.jpg

育った家庭では食べたことのない料理も

「我が家の味」にしていくことは可能なのよね。

110915_1306~01.jpg

満腹で聴くフルートの音色。

10/13 にコンサートやりますよ。

その周りを息子ちゃんがおもちゃひきずって歩いていました。^^

なんて豊かな場なんでしょう。

トウモロコシは芯まで、ひげ根まで活かされ、

集う人びとも活きる場所。

それがこぶたラボ★

おひつ抱えたマッキーや、

カラー講座のリサさん、

愛ちゃんのコブラー、

初企画「筆ぺんで書道!」のチョコフィグさんの

美しい雄姿はこちらです。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-653.html

来週の給食は、Aneさんのダール・マ。

お豆と野菜の、やさし~いカレーですよ!!

午後、

11月にやる収納講座の打ち合わせ。

110915_1841~01.jpg

増え続ける子どもの作品やテスト、習い事のおたより

おもちゃ、薬、調味料、などなど

捨てられないアナタも必見です。

2児の母が伝える、お迎えまでの10分、煮込んでるあいだの5分ずつでも

コツコツやろうと思える、

子育て家庭の整理収納アイディア講座を11/24にやる予定です。

詳細はしばしお待ちくださいね!

110915_1815~01.jpg

移動して、日暮れの飯田橋。

夜はNPOの設立運営講座に行ってきました。

人が集い、生き生きと活きる場を

継続していくために。