明日はこぶたカフェ。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-506.html
午前はライチのグループセッション
お昼はcocoさんのアフリカンランチ
午後はあくしちさんのはんこワークショップ
【出店】
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-522.html
とことこさんが、お味噌をいろいろ味見させてくれるそうですよ~
http://plaza.rakuten.co.jp/tokotokoayumo/diary/201012010000/
年明けにまたこぶた味噌友の会やります♪
今年作ったジップロックのこぶた味噌は、
ラボの冷蔵庫の上(!)で元気に色づいています。
マンションでも、狭くても、冷蔵庫の上でできるなら~★
材料費を安く抑えてデモとレシピのワンテーブル講座にするので
気軽に参加してくださいね。
年末は河原でアウトドア忘年会。
年明けは味噌。
あ、書き初めもやるよ~~~
こぶたラボの年中行事、熟成してきてますね。^^
息長くやっていきたいと思います。
12月のカフェは明日と9日で終了します。
年頭は1/13から。
2月以降、第一木曜日をお休みにします!
4月から毎週開催してきたこぶたカフェですが
ここのところ集客が追いついていない状況が続いたので
いったん1コマ減らして頑張ってみます。
こぶたスタッフで今足りないのは、
ピンチヒッターなどですぐに現場に行けるスタッフ
進行管理や経営をみれるスタッフ
なんですよね~
よいご縁がありますように!
今日はぽよちゃんのピンチヒッターで私が産後クラスのお手伝いに。
赤ちゃんがいっぱい!
母たちがエクササイズに集中できるように
赤ちゃんたちにガラガラや声かけ、だっこ、マッサージしながら
一緒に過ごしました。
久々にベビーズに囲まれて「愛」な気持ちに。
でも、毎日毎日昼も夜も一緒にいる母は
「愛」を上回る疲れやイライラに乗っ取られることもある。
そこからなかなか抜け出せないこともある。
そんな時期に産後クラスやこぶたカフェで
人にちょっとだけ見てもらうあいだ自分のケアをしたり
人のつくってくれたごはんでほっこりしたり
して欲しいんだよね。。。。
で、子どものいない人も育った人も
ちょこっと母がごはんを両手で(!)食べれるように
抱っこさせてもらったりして
赤ちゃんから「愛」パワーを受け取る。
子育て支援、というより
子育てをきっかけに人がつながり、元気になる場づくり、
なのかな。
午後も赤ちゃんのいる場所にお邪魔して、
抱っこさせてもらう♪
なんだか赤ちゃんづいた1日でした。
帰宅すると小2のnikoがでかいこと(笑。
この人はこの人で可愛くて生意気でクリエイティブで面白い。
今日はうちの観葉植物香港バンブーをツリーに見立てて
化粧コットンや、包装リボンでデコレーションしていました。。。
風呂に後から入ってきたので
「床キレイに片づけてきた?」と尋ねると
「うん、nikoは片づけた。でも、おかあがキレイって思うかはわからない」
という答。
言い逃れともいえるが真実ともいえる。
私とあなたは違う人、母のほうが忘れているんだよな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライトマインドカウンセラー養成コース
研究生選出しました。
そのことについての記事はこちら