今日はこぶたカフェ。雑誌の取材をしていただきました!

http://www.kotsu.co.jp/book/sanpo/mook/chibisanpo.html

「ちびさんぽ」というムックがあります。交通新聞社さん刊。

「散歩の達人」という素敵な雑誌を刊行しているところで

6/10に新しく機関誌「ママさんぽ」が創刊されるそうです。

「ママさんぽ」、こちらに親子のおでかけサイトがあります!

これの雑誌版になるわけですね♪

http://www.mamasanpo.jp/

楽しみです。おでかけしてきてほしいです。こぶたカフェに。

親子で行けるところ、の中でも、「親が行きたいところ」として、

時には子どもに付き合ってもらって

できれば子どもにも楽しんでもらって

通ってくれたらうれしいです。

こぶたカフェを子連れの名所のひとつにしたい。

100415_1248_01.jpg

カフェ集合写真の一部

100415_1244_01.jpg

べーぐるず(弟子~ず改名)の給食!

タケノコもわかめも、ユキさんのお父様が山で、海で、採ったものと聞き

さらに感動!!

旨かった~~~~

このベーグル、75分でできるんです。

5/28の講座、お見逃しなく。

1テーブルに1講師

4人がかりでみっちりお伝えします「作れるようになる」ベーグル講座

8種類のベーグル試食つき!!!!

もう買わなくてもいい、

好きなだけ好きな具を混ぜ込んでください。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-398.html

とはいえ、40食の給食のベーグルはなみたいていでは作れません

べーぐるずの(イーグルスとビートルズとビーグル21があわさったような語感)ブログ

http://ameblo.jp/niramaki/entry-10509289101.html

http://ameblo.jp/kagechiyo-0325/entry-10509140396.html

そして~

師匠亜莉さんは

75分ベーグルの次の壁を打ち破りました。

冷蔵発酵なので総時間はもっとかかりますが

なんと捏ねないパン!を開発。

「1分混ぜるだけパン」!!!!!!

木べらで混ぜる、そして冷蔵庫で時間に任せる。

忙しくても、ずぼらでも、パンを焼く人になれちゃうのです。

100415_1113_01.jpg

100円均一で売っている、ミニパウンド型に流しこんで焼いたのが

この可愛いミニミニ食パン。

はちみつをゼラチンで固めたのが入ってました。可愛い・・・

お土産にもうけそうです。

5/1のこねないパン講座

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-394.html

連休中日ですが

帰省の予定をずらしてでもぜひ!

講座では、フライパンで焼くフォカッチャもマスターします!

画像右に見える緑の物体は、キャベツの外葉とクミンというスパイスを使ったクラッカー。

こちらは4/28のスパイスごはん講座・春の伏線(?)です。

クミン。

カレー風味だけど辛くない、黄色くない(笑

単品野菜もこれを使って味わい深く変身。

とっても便利なスパイスです。

ガスを溜めにくくする効果もあるそうなので

おなかにぼうまん感ある人には特におすすめ。

うちではきゃべつ、じゃがいも、長いも、青菜などのソテーに

市販のルーを使うカレーにも、使っています。

給食のあとは作戦会議。

6~8月に予定している

中高生のための性教育講座について

アツく?ディスカっション。

やはり違う脳からの発信は面白い。

どういうタイトルなら当事者が来やすいか?

いろんなアイディアが出てました。

・誰も教えてくれなかった、SEX以外の好きの伝え方

・彼氏、彼女に大切にされる講座

・SEXっていつからしていいの?大人になるということ

などなどなどなど

結局、当事者へのルートがまだできていない現状

まずは中高生の親、そしてそれ以前の親への講座をやろうか、

という話に。

講師の方は、感染症の専門家

特に若い世代の性感染症について、もはや親ではなく

子どもたちにも積極的に啓もう講演を行っている方です。

詳細決まったらまたお伝えしますね。

こういう、こどもへどう説明するかを考えるとき

親の価値観が問われますね。

だからこういう講座をやる価値があるともいえます。

10代の次に多い中絶世代は40代主婦だといいます。

性の自立、自己決定権、尊厳、について

親子で考える機会は何度も何度もあっていいと思います。

・・・・・・

100415_2030_01.jpg

夕飯は。

nikoリクエストのとろろは自分で摺ってもらって(左上。

あとはつまみです。

ポテトチップ(これはもう買わなくていい。旨い!)

ウドの芽のてんぷら

花見で大人気だった魚肉ソーセージのフリッター

(揚げものがバットのまま食卓に。。。。)

ウドとわかめの酢味噌和え

こんにゃくとおかひじきの炒め物

3日目常備菜:クレソン塩漬け&セリお浸し

nikoもI氏も新しい環境に慣れる時期、

つまみと音楽とおしゃべりを肴に

少しばかり団らんできて

ほっとしました。

明日はIDO。

プロフィール写真撮影です。

早く寝ないと肌が。。。