隅々まで使う・秋満喫給食・お知らせいろいろ 2009年09月29日
時間も、体も、脳も、隅々まで使えると、
気持ちがいい。。。

どっか、使い切れてないとフラストレーションがたまってくるんだよね。

逆に、
思いきり無駄にしたくなるときもあって。

時間も体も、脳(能力も)

そんなときは、気が済むまでダラダラして
「もったいないから動こう」と底を打つまで待つのもよい。
でもなかなか気が済む前に
「すべきこと」が入ってきちゃったりして

「底を打つ自由」のなさ、「無駄にできる権利」のなさ、縛られてる感が出てくると


「食べる自由」という比較的実現しやすいところを果たしてしまう。

しか~し、私は消化能力があまりないとき
変な食べ方をすると
胃もたれ、眠気、アレルギー、疲れなどに顕著に出てしまう。
ストレス解消にならないのだ!


昨日の夕飯は、普通においしくて健康的だったのだけど
そしてストレス食いではなく、食べていたのだけど

090928_1912~01.jpg

サンマ丸1尾とnikoの残したの、という分量が多かったのか?

翌朝まで胃もたれしたなあ。。。悲
大根おろしがなかったから?食前のしょうが、食べようかな。。。。。。

暴飲暴食人生だったので、ちょっとさみしくもある。


・・・
朝の胃もたれは生涯学習館につくころには解消。
亜莉さんから「かぼちゃパン」をもらって朝ごはんに!
ふわふわ&自然の甘みでうま~~~~い。

先日の「甘いパンって?」にコメントありがとうございました!

「かぼちゃパンに黒豆」あたりで落ち着きそうです。

個人的には酸味も好きなのでリンゴシナモンに惹かれますが
その場で食べていただけない場所で、水分の多い具は避けようか、と。。。

あ~でもかぼちゃパン、生地がうまいんだよ!

ホント、買いに来てね!10/18。

そして、10円バザーのこどもふくと古本、物品大募集中です。
10/8のカフェ&10/18の当日引き取ります!
衣替え!タンスと本棚の整理!よろしく~~~
うちからはマニア健康本とマンガなどがいきます。

10/18の当日、ミニ座談会に来られる方、
来られないけど経験者情報くださる方、大募集です。
ミクシのトピか

こちらをご覧ください。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-285.html


そして!

亜莉さんが睡眠を削って深夜2時まで仕込み、朝5時に目覚ましかけて起きられず6時におきて(笑)
仕込んでくれた
今日の「カンパーニュ・食べ比べつき講座」!

見事!おいしかった!!


こんな豪華な講座、ほかではやってないだろう。。。

まずもって上記のような働き方をしてくれる講師っているのか???

そこは亜莉さんの惜しみないシェア精神。

090929_1107~01.jpg
撮影中の小桃堂秘書。今日子ちゃん。

090929_1252~01.jpg
このプレートにあと3種類くらい追加のパンが載りました。

パプリカの焼きマリネおいしかったな。
オーブン焼きの皮はぎタイプもおいしいけど、
フライパンで焼きつけるのもおいしいですね♪

スープ(画像なし)も大人気!コーンとキノコと豆乳のチャウダー。あったまります。

「お代わりありますよ」の声にみなさんざざっと立ち上がったのが印象的でした。


私はきよっぴさんとともにちびっこ見守り隊に。

よちよち~ダッシュの1歳半以上3歳までの子どもたちが多く、
ねんねの2か月児も3名の参加ということで若干緊張しながらスタンバイしてましたが
よちよち~ダッシュ組さんが
言葉で意思疎通ができる!ようになってきていて
なんだか感動。。。。。

子どものかわいさをかみしめました。

あ、もちろん言葉ではないボディランゲージや笑顔でコミュニケーションする
2か月児ちゃんたちも
もっちりむっちりの7か月児前後ちゃんもかわいいことこの上ないです。

全員か!


そうね~
普段は、口答えと甘えと落ち込みと調子に乗るの波を激しく行き来する
マニア系6歳女児と暮らしているので
ちびっこのシンプルさに感動できるのかも。
男子は新鮮だしなあ。

子育て中(あるいは子育て準備中)は異年齢の子どもたちに
いろいろ触れるのは、視野を広げるいい機会。

ありがとうございます。

って私だけでなく、多くのひとがこの機会を持てるといいなと思います。


終了後、アシスタントの綾小路ましゅまろさんに
10/8の給食当番をお願いすることに成功^^

若干、罠にはめた?感もありましたが、、、、ありがとうね~

きよっぴおかあがメールフォーム&返信受付を担当してくれるって!
ライチも野菜の仕入れなどを受け持ちます。
亜莉さんがいろいろメニューの詰めにアイディアくれました。

みんなの叡智が結集♪

メインは

里芋のみたらし風!

蒸してつぶした里芋を、揚げ焼きにして、甘辛いタレをからめていただきます。
うううううまそ~~~

キノコのホイル焼きは、
玉ねぎと、酒でマリネしたキノコたちを包んで、ガスオーブンで焼き上げます。

汁ものは遠足風に、根菜たっぷりの「豚汁!」

副菜は
フレッシュピーマンの和えもの
かぶのさっぱり漬け

秋満喫給食。
お申込は、ちょっと待ってね。


・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯は
牛肉と、ネギと、小松菜、ミツバを炒めました。
冷蔵庫でへたりかけていた野菜の処理法。
肉と炒める。

最初、塩胡椒とオイスターソースで作り始めたんだけど
思うように味が決まらず、最後は酢と砂糖で甘酢あんかけ風にし
結局よくわからなかった。。。。
大人は豆板醤と一緒に食べてそれなりに
nikoは肉というだけでそれなりに
美味しくはありましたが。

あとは汁、煮物、漬けものも昨日と同じ!


こんな気の抜けた普段料理を一緒に作ったり、食べたりの会
料理部、久々にふつーに開催。来てね。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-210.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★お知らせ★

その1

今日もパン講座に参加してくれた
あすかちゃんが、こぶたカフェでワンコイン講座をやってくれます~

赤ちゃんもご機嫌♪ワンコインde【服を着たままのお手軽ベビマ】ハーブティー付き
●日時:10/8(木)10:30~11:30
●参加費:500円
(こぶたカフェ入場 別途500円。
こぶたカフェについてはこちらをご覧ください
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-278.html
●定員 6名 
●対象 生後2ヶ月~ハイハイ前までの赤ちゃんとママ
●場所:北新宿生涯学習館 3F講習室
●講師 長宗我部 明日香

お申し込み&お問い合わせはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=448554

「赤ちゃんが産まれたら、まずはべビーマッサージを習おう♪」と
思っていた、そんなあなたに朗報です~

洋服を着たまま&オイルを使わない、
【発達を促すべビーマッサージ】を学んでみませんか?

【触れる】ことは、赤ちゃんにとって最初の言葉。。。
赤ちゃんと家族の絆を深めるのはもちろんのこと、

生涯を通じて大切な【深い呼吸 柔軟な関節 強い筋肉】を培う体作り、
健全な発育を促すためのプログラムです。
英国の理学博士ピーターウォーカー氏の直接指導を受けた講師がお伝えします。
また、赤ちゃんがピタリと泣き止む【魔法の抱っこ】もお教えしちゃいます!

いつでも、どこでもできるお気軽マッサージで、
赤ちゃんもママもリラックス♪

マッサージ後は、
「インフルエンザに負けない体作り!」メディカルハーブのブレンドティーを
飲みながら、
同じくらいの月齢の子を持つママ同士で交流&おしゃべりしましょう!!


~ 講師プロフィール ~
長宗我部 明日香 Asuka Chosokabe

薬科大学を卒業後、新薬の臨床開発の仕事に携わり結婚を機に退職。
第一子の妊娠出産を通じて、アロマテラピーやベビーマッサージの有用性を実感。
多くの人にそのよさを知ってもらうべく、さまざまな資格を習得する。
自宅にてベビーマッサージのほかに、アロマテラピーやメディカルハーブを学べるお教室を開催中[m:47]
http://www.babymallow.com
現在2歳児の子育てまっ最中&第二子妊娠中[m:29]
子育てブログ→http://ameblo.jp/baby-mallow/

★ ベビーマッサージ協会認定 ベビーマッサージ講師
★ 日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクター
★ 日本メディカルハーブ協会認定 メディカルハーブコーディネーター(申請中)


その2

【大切なパートナーを癒すマッサージ講座】
お疲れパパに、ラクになってほしい!
でも、どこをどうしたらいいの~?
男性の体は筋肉質だし、大きいし。。。
私がぐったり疲れてしまうのも困る。。。。

そんな愛あるアナタの悩みに
技のデパート・亜莉先生がお応えします。

力も技術もいらなくて、じんわりラクになってもらえる
ホームケアを選りすぐって伝授!!
パパはもちろん、子どもたちやにもやってあげましょう♪

●日時 10/22 木 13:30~15:30 (こぶたカフェ開催中)
●場所 北新宿生涯学習館 3F 視聴覚室
●参加費 3000円
●持ち物 浴用タオルまたは手ぬぐい1本
     ジャージやヨガパンツなどの楽なズボン(着替える場所あり)

●定員 12名

●お申込・お問い合わせ
http://form1.fc2.com/form/?id=452446