SSS「妻に求めるのは安定」!?/サンマ/こぶたラボ脱皮中、、、 2009年09月20日
陽のあたるセクシャリティ・ゼミ、盛りあがりました。
ミッチを呼んだ時間が遅すぎたのか、
最初から設定が短すぎたのか、
終了時間が大幅にオーバーしてしまって申し訳なかったです。。。。

090918_1240~01.jpg

マッキーの赤ワイン9割煮込みハッシュドビーフ・もちろん和牛、はとてもおいしく
毎回参加動機に「インドカレーに惹かれて」という方がいるのですが今回も
「ハッシュドビーフが好きなので」という方に参加いただきました^^
私は予想をはるかに超えて無花果の赤ワイン煮がおいしかった!
マッキーありがとう!!

独身、既婚、子持ち、子なし、離婚歴あり、ラブラブ、微妙、、、、と
さまざまな状況のひとが、フラットに語れる場。
守秘義務のもと、批判もせず、違う立場の話に耳を傾ける。

ミッチが来てからの「具体的な質問」も面白かった。

みなさん、言葉を選んで、つとめて上品なのがまたソフト緊縛なかんじで(笑)。
あとほかにも「仕事の話なんて聞きたくない」とかいろいろストレートでライブならではの話が面白かったなあ。


思えば、中高生のころは異性交遊は公には「不純」とされていたので
「いけないこと」の情報交換をする盛り上がりがあったのだけど、
(これも、ガールズトークの場があった人なかった人に分かれますが)

そこから年を経て、こんどは結婚して「不純」でなくて「法の下の性交」(笑)が認められる状況=結婚をすると、一転して
「生活に必要なこと」としての性の情報交換をする場ってなかなかない。
「夫婦生活」という言葉があるくらいだから、結婚生活には性交はあるべき前提に思える。

でも、実際は、いろんな状況があるんだよね。

大事なのは知識じゃなくて
ココロの心地よさ。
知識も時には役に立つので、情報交換もありだけど
何が正しいとかではなくね。

それよりも、ココロの心地よさっていうのは

「なんかモヤモヤする」
「どうも心地よくない」

という自分の状態を自分が受け止めて、再認識して、どうしたいのかを捉えなおす。
そんなきっかけになるのがSSS。

帰ってから当事者間に戻ったとき、現実を変えていく(あるいは納得の上で維持する)行動を選ぶということ。

集まった女性たちのそれぞれ魅力的なことも、勇気をくれる。

自分がひとりの女性として、人間として、どう生きようか、いつも新しい刺激をありがとう!


今回印象に残った言葉は、私の質問「男の人がパートナーに望むことってなんですか?」に対してのミッチの答え。
「安定していて欲しい」

うわーーーー

そうか、そうだよね、、、、

なんだかとっても納得。


安定のために自分ができること、二人でできること。
そのために何を伝えて何を伝えないのか。

そういう視点は、役に立ちそうです。
ミッチありがとう!

それにしてもやっぱコミュニケーション力は必須ですね。
パートナーシップにも、個人的なストレスケアにも。

10月のグループセッションは怒りの心理学ですが

11月は「自己開示と引きこもり」をテーマに考えています。
11/6金 13:30~16:00 視聴覚室
お申込はまだですが、気になる方は、予定をあけておいてね。

11月のSSSは、土曜午後に開催しようかな?と思っています。
11/28土 13:30~
こちらもお申込はまだですが、あけておいてください!!
午後なので、食事ではなくスイーツ、何がいいかしら??

・・・・・・

連休突入前に、やっと鍼治療にすべりこみ。

最近しばらくぶりに耳閉感がよみがえっていて、
聞こえないわ考えがまとまらないわでものすごいストレスだったのです。

腎、胆経に集中的に鍼と灸、で一気に楽になりました。

いかんいかん、考えることがたくさんやってくると、
どうしても気が上に集中して

そしてもともとの腎虚な体質から、もう呼吸法くらいでは戻せなくなってたのでした。


でも先生には

「肌ツヤもよいし、全然健康なうちの、バランスの乱れですね」
と言っていただき安心。
「初めてお会いしたころは、本当にこんな感じではなかったですから」
と言われ、数年前の自分に『お疲れ、がんばったね~、もう大丈夫だよ』という気分になりました。

ほんとに心身ともに弱っていた時、ここの鍼灸とKAOさんの鍼灸とスリーインワンを予約がとれるだけ利用して乗り切ったのでした。


やっぱり、ほんとうに弱る前に、ちょくちょく行けるケアステーションは大事だな。

それは、プレシャスリスニングやタッチフォーヘルスをもっと広めていきたい願いと通じるのだけど、

病院に行くほどの不調になる前に、

心も体も、こまめにケアしながら免疫力のレベルを上げていくことが可能だと思うから。
そのサポートが身近にお互いができたらうれしいから。

今のところ、タッチフォーヘルスの簡易版を、各講座の前後に受け付けてます。
時間は30分くらい、2500円です。
マンスリーケアにどうぞ。ビューティーにも使えます。
ご希望の方は、お申込時にお書き添えください。



・・・・・・・・・・・・・・

昨日の晩は、サンマパーティーでした!
神田川沿いで、炭火で焼くサンマ!
おいしかった!!
残念ながら外は暗くて写メはとれませんでした。。。

私はしょうがを利かせたうどんの寸胴とカセットコンロ持参で。
主催は以前住んでいたシェアハウスの仲間で
これがまたいろんな状況のひとが参加していて面白いのだ。
さんまをつつきながら、うどんをすすりながら、
ビールや梅酒や焼酎を飲みながら語らいました。

韓国からの留学生青年。
新聞奨学生。大変なのでバイトを探したいと。なるべく母国には帰りたくないという話を、もっと詳しく聞きたかった。

環境運動から、政治学を勉強しなおすために大学に編入学した女子。
学んだことを、就職してどう実現していけるのか?
そんな話も聞きたかった。


最近、子育て層以外の方と交流するたびに、
こことここをつなぎたい!と強く思う。

食べ物の話題、先日の知っておきたい有機野菜トークライブの話題などは
説明がしやすい。
アウトドアもそうだな。

ここから、
こぶたラボをものすごく風通しがよくて
これから子どもを持つかも知れなかったり
持たないかもしれなかったりする大人たちが

子どもや子どもを養育中のひととしっかりがっつり関われるような

そんなきっかけを作りたい!!

だって、

私がトークしてるあいだじゅう、nikoは誰かしら気に入った人につっこんでいって、
みっちり遊んでもらっていて
たぶんそれは「ボランティアで子守」とかの感覚ではまったくなく
「小学生と一緒に遊んだ」という大人たちにも新しい体験をもたらしてると思うのだ。

これを、コーディネイトしようと思うと安全の問題など大変なのだけど
出会いを作るのならできそうだよなあ。。。

ああ、これもまだ妄想段階?
いや、妄想よりもっと現実に近い。だって、昨日そこにあったのだから。



ううううう、
まだ産みの苦しみにまでいかない、
悪阻的な苦しみ、、、(先は長いのか!?)
でも、なんかすごいのが生まれそうな希望だけはあるのだ。
つーかこぶたラボはもう生まれているので
脱皮中???


環境、政治、社会、子育て、夢、農、食、健康、、、、

そんなキーワードが包括された活動ができる。はず。