SSS空きあり!/秋のまつりのおしらせ/弁護士さんのお話、日程決まりました! 2009年09月17日
明日のSSS、空きが出ました~~

連休前に、弾みをつけたい方(!?)

マッキーの肉欲(?)給食で女子力UP!
和牛ハッシュドビーフ・無花果の赤ワイン煮を今頃仕込んでいるはず。。。

前日なのでライチフォームより駆け込み参加どうぞ。
http://form1.fc2.com/form/?id=141563


・・・・・

10/18(日)に、10円バザーやります!
11時~15時(準備後片付けお手伝い大歓迎♪)
本&こどもふくのリサイクルです。

出品してくださる方、10/8のカフェで受け入れしますので、お持ちください~~~♪

この連休中、衣替えと本の整理もご予定に!

料理本・育児本に限らず、マンガ、小説、マニア本(笑)etc.
こどもの絵本もお持ちください。


前回のリサイクル市の反省をふまえ、
大人服は今回はナシ、
こどもふくは美品のみにてご協力お願いします~~~

10/18当日の持ち込みもOKです。

持ち帰りはどれも1品10円にて。←荷物運搬等の運営費にご協力ください。


その日は、いつもお世話になっている北新宿生涯学習館のおまつり。
2Fの児童館や1Fの保育園父母会もフリーマーケットや豚汁屋台などで出店する賑やかなイベントです。
が、3Fまでの集客が難しいとのこと。

企画塾生&スタッフであれこれ考えてみました!

ぜひこぶたメイツで盛り上がりましょう~~

3F視聴覚室にてお待ちしています。

せっかくなので、バザーだけでなく何か企画を、
と「新入園・入学児の母のための、心の準備ミニ座談会」
をやりたいと思います~~~~

30分ほどのネタ振りと、あとは個別に話したい相手とフリートークしていただくゆる~いかんじで。

保育園母、幼稚園母や小学生母で経験談をシェアしてくださる方、
ぜひそこんとこ詳しく聞きたい!という方、下記の時間にお集りください!

☆子育てママのミニ座談会!新入園・入学にそなえて何すればいいの?
「新入園・入学児の母のための、心の準備ミニ座談会」
あなたの悩み、あなたの経験を教えてください!
(聞きたい人、話してくれる人、両方募集しています)

11:30~ 幼稚園について。
13:00~ 保育園、一時預かりについて。
14:00~ 小学校、学童について。

情報交換しながら、自分に合った方法を探そう!


☆10円バザー!
・子ども服
・子育て中のママが持ち寄った本
育児・料理・小説・ビジネス・漫画・絵本など
ぜ~~んぶ1点10円!!

☆リラクゼーション&占い!
・リフレクソロジー  亜莉さん
・ヘッドマッサージ   花ちゃん
・タロット占い   南さん

☆大人気の亜莉パン販売(調整中)
国産小麦・ナチュラルイースト使用の人気パン講座や料理講座を
毎月生涯学習館にて開催中の亜莉さんのレシピ。
おいしくてからだにやさしいパンを販売。(調整中)


お楽しみに!!!

・・・・・・・・・・・・・・・


そして、翌週の10/25(日)は駒沢公園にてイベントが。
子育て応援とうきょう広場2009

たすきde GO!、プレーパーク、子育て情報、フリマなどなど
親子で楽しめるイベントです。
詳細はこちら。

http://tokyo.kosodateswitch.jp/index.php?flow=event_detail&eid=28

ライチは、リフレッシュゾーンにいる予定。

当日来場の子育て中のママ、パパ、おばあちゃんおじいちゃん、子ども
を対象としたリラクゼーション&リフレッシュ施術を提供してくださる方を募集しています。

こちらに募集要項があります!
↓↓↓

http://plaza.rakuten.co.jp/lychee7414/18000


・・・・・・・・・・・・・・

そして、10/1に予定していた、知っておきたいトークライブ、弁護士さんの巻は
11/9(月)に変更となりました。
予定してくださってたみなさん、ごめんなさい。万障お繰り合わせのうえ、ご参加ください!

視聴覚室のため給食はお出しできませんが、
おにぎりなどお持ちいただけたらトーク終了後も1時間ほど交流できますので~~。

のりP、釈放後ヘリコプターで車の追跡までされて、
いつ子どもに会えるんだろう。。。?
人権という言葉が頭に浮かびます。

弁護士小賀坂さんと打ち合わせをしてから、

それまで私は民事事件と刑事事件の違いはぼんやりとしか把握してなくて
事件といえば被害者vs加害者、という一面的なとらえ方しかしてなかったことについて
あらためて考える機会ができてます。

犯罪のその後とか

いつも気になっている犯罪のその前(幼少期~そこに至るまでの人生)とか

身近に起こりうる事件、もしそれに関わることになったら?
子どもが当事者だったら?


「起こりもしないことを案じて、怖くなって考えずにやめる」のではなく
「誰のもとにも起こりうるという前提で、答えが出なくても考え続ける」
ことが、社会をみつめる目を養うのかなと思います。

弁護士さんという、起きてしまったことに誠実に対応する職業、
この視点に触れることは、子育ての視野を広げてくれますよ。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-284.html

↑こちらのフォームから。
料金は、ランチなしで2500円となります。
時間 10:30~12:30
(お時間ある方、13:30までご持参のお弁当で交流できます。
 駅前にオリジン弁当もあります。会場付近には売店はありませんのでご注意を)

・・・・・・・・・・・・・・・・

090917_1231~01.jpg
昼は六厘舎のつけめんを試す。
もはや、よくわからなくなってきた。
濃い脂、濃い魚粉、濃い。

090917_1947~01.jpg
夕飯は、モロヘイヤと鶏肉のチーズ焼きを作ってみました。
鶏胸肉100グラム39円!(安全から遠ざかっている気はしますが)

なめこと揚げの味噌汁
とろろ

ねばねばとろとろするもの特集になりました。

なすとみょうがと大葉の浅漬け、はあっさりと。