やろうと思えばなんだってできるんだよなあ、って
今日の給食当番チームみてて感服。
なにしろ「魔の2歳児母」です。
マニニン マユちゃん カメちゃん ジャワちゃん
の
<残暑に負けるな!! 旬の素材の味を活かしたお献立>
●鶏のハニーマスタードソース(ジャワちゃんの「なるべく包丁を使わないレシピ」より)
●キャベツボール~塩とニンニクを効かせたシンプルな味わい~
●マユちゃん家お手製 ヌカ漬け
●トマトとタマネギの梅酢和え (梅酢も自家製梅干しのもの)
●カメ畑のとれたて野菜・焼きナス&焼きピーマンwith二種のたれ
●秋の味覚!日高昆布を使ったキノコ汁
●マニニンのお楽しみデザーツ ピーチタルトとかぼちゃのチーズスフレ
量もハンパなかった!肉でかい!スイーツ2種とも一人前ずつある!
みんなもよく食べて米が2升以上あったのにほぼ残らなかったような??
合鴨農法の無農薬米!
朝、私が遅れ気味に到着すると、4人ともすでに着いていて、授乳などをすますと、
2人の母が4人の子どもたちを引き連れて階下の児童館へ。

群れて遊ぶ姿がかわいい。。。。(もちろん小競り合いもいろいろあるのですが)
残る2人が仕込み!
時々交代してたのかしら?
抜群のチームワークで
「とにかく時間までにおいしいものを完成させる!」という目的に全員がまっすぐ向かっていたのが
見ていてとお~~~っても気持ちよかった。
やろうと決めること。そこにまっすぐ気持ちが向いていること。
どうやったらできるか工夫しながら迂回もしながら(ここはまっすぐにこだわると大変)進むこと。

こんな見事な茄子も作っちゃったのよ!畑で。

勢いあまって6リットルの味噌汁!だしパック何個!?

私も勢いあまって、ごはんの写真撮るの忘れて、スイーツ食べかけてから気づいた!なので画像がない!
すんばらしい売り物のようなスフレとタルト。
マニニンブログhttp://ameblo.jp/maninin
30人前の給食当番、ほんとにお疲れ様。子どもたちもありがとう!
後片付けは、食べた人やスタッフ入り混じっておしゃべりしながら。これも楽し。
9/24の給食は赤子おんぶのayanonちゃんが名乗りをあげてくれて、ますみちゃんがサポート。
韓国ランチだそうですよ。
ますみちゃんが給食コーディネーターとしてメニュー決めからお助けするので
ひとりでも、初めてでも、給食当番にぜひぜひ挑戦してください!
料理が苦手な人は、10/29の料理部に絶対来て(笑)。
苦手→料理部→給食当番という人は何人もいます。
まずはやってみる。やると決める。そこからです。なんだってできます。^^
そんな勇気をくれた給食でした。
後片付けの最中、別室の経営ゲームをのぞきにいくと、
謎の看板。

「黒猫タロウ、見学、サニタリーショーツ」。。。。。。
何の看板?この部屋何?

中ではラスカルさんと森の仲間たちが、電卓たたいて「黒猫タロウの屋台屋本舗」という経営ゲームをしています。
傍らには

ラスカルさんが個人的におすすめしたいというPeaPodさんの新製品「サニタリーショーツ」とKaoさんに講座をやってもらった布ナプキン。
見て、触って、確かめて、気にいったら注文して手に入れてね、ということで。
この商品ができたストーリーがあります。
気持ちのよいシルクの授乳下着とショーツを、
妊娠出産を機に作って事業を立ち上げた2人の女性がおりました。
コンセプトは
母になることは「自分を大切にする生き方」をはじめること。
http://www.peapod.jp/
PeaPodの二人の、事業のきっかけとなった子どもたちも、そろそろ思春期になるころ、
「快適な生理を過ごす下着」を手渡したい、という想いが大きくなってきます。
そのとき、こぶたラボとご縁があって、
たまたまKaoさんの手作り布ナプキンの講座にお誘いしてみました。
その後PeaPodさんでもKaoさんの講座をされたのだったか、
ちょっと私は記憶があいまいですが、Kaoさんの「生理を快適に!会陰にやさしくあたたかく!」の情熱の波にも乗って、誕生した新製品。
書いてみるとなんか感動のストーリーとして伝わってるか不安になってきましたが(関係者のみなさまごめんなさい)
こぶたラボの企画の存在意義は、講座内容だけにとどまらず、
講師の想いや参加者の潜在的な力や、いろんなタイミングが出会ってつながっていくためにある。
そのことをあらためて感じています。
これは、たぶん、なくならない。
やっぱりコミュニティなんだな。こぶたラボ。
こぶたラボはイベント運営団体の名前でなく、参加者や今は参加してないけど心で応援してくれてる方も含めたコミュニティ。
ということで、このコミュニティにとってもっとも適していて存続可能なスタイルに、
こぶたラボは変わっていきます。
サービスの受け手ではなく、
関わりたい人がシェア精神をもって参加するコミュニティとして、
在り方を発信していく必要があるんだな。きっと。
課題は多いけれど、やると決めたら、なんだってできるんだよ、ね、給食当番のみんな!
帰りがけにスタッフミーティングで「こぶたラボのこれから」について唾とばしてしゃべって、今日は一日中しゃべり通してることに気づく。
それでも、初めての参加者の方と、全員はしゃべれなかったな~。
楽しんでくれたかな。
企画塾生も試行錯誤しながら快適空間を作り出そうと頑張ってくれたし、
スタッフも出店者もみんな愛にあふれていたから大丈夫だよね。
ぜひまた来てください。
帰宅してごろんとする間もなくピアノ練習してnikoとともにレッスンへ。
ほめ上手の先生に私もほめてもらい、嬉しい。
ビール買って帰る。今日は鍋。

豚肉と白菜とゆずこしょうって、なんて合うんでしょう!
鍋の季節到来。
ああ、いい1日だった。
そして、久々に来てくれたSたん、「なかなか来れなかったけど、ブログ楽しみに読んでます」って言ってくれてありがとう!
嬉しいので、寝る前に頑張って書いたよ~~~
|