トークは生で!少年事件について | 2009年08月24日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は弁護士さんとお話してきました。 といっても、裁判にかかわっているわけではなく。。。 少年が当事者である刑事事件を担当した経験をお話いただき、 その背景にある家庭や、社会が今どうなっているのか? を考えるきっかけになればと 10/1にトークライブを企画しています。 ランチつきで、わいわいと♪ シリアスなテーマこそ、避けることなく、 美味しく楽しくあかるく話せば、向き合うことができるハズ。 弁護士さんのお話をきけるなんて滅多にない機会なので ぜひぜひ予定をあけておいてくださいね。 現役弁護士・小賀坂氏は、 9/6の川遊びでナビゲーターをやってくれるあんどうりすさんの先輩で 2児の父でもあります。 りすさんから素敵なご縁をいただいて ご多忙の中お時間を作っていただきました! 今日はその下準備としてお顔合わせとお話を伺いに。 あれこれ私の興味に任せて質問しながら、 少年事件の昨今、裁判後の経過、 家庭と社会の背景、 子育ての視点などなど あっという間に2時間経過。 いや~~~ ほんと、 トークは生に限りますね! 本やTVで見聴きする話題と 同じようなことでも 目の前のひとから聞く。 単なる情報でなく、その人の考えやひととなりの上での発言を聞く。 自分が感じたこと、普段考えていることを話す。 さらにかえってくる反応がまた新しい刺激となって気づきがわいてきます。 いつも女性と話す機会が圧倒的に多いので、 新鮮な違いがあるのも面白かった。 無意識に常識と信じてることも、単なる自分の思い込み、ってことはたくさんあるのでしょうね。。。 日曜のTG会でも、珍しく男性参加の多い席で 新しい気づきがいろいろありました。 世の中半分は男性なので 話を聞いたり、意見交換する機会ってもっと作っていくと 視野が広がっていいなあ~~ パートナーシップの問題も、個人的な感情のやりとりでなく 性別や社会システムや成育歴や地域差など いろんな視点で見なおすこともできそう。 「知っておきたい」トークライブシリーズ、しばらく続けるかも♪ 第一弾は、8/27【知っておきたい野菜の話】ですよ! 残席あとわずか。 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-241.html 講演でなく、対話の中から生まれる発見を一緒に探してくださいね。 質問もじゃんじゃんどうぞ!! 私の中で、こぶたラボが「コミュニティ」として腑に落ちたので 参加者全員で作る場、を意識して、よりいっそう楽しいものになっていきそうです。 講座やイベントを成り立たせるものは、参加者全員の力。 参加者の素敵さを引き出せれば、企画は成功。 素敵さを自由に表現できる場を共有するのがコミュニティ。 そうだったんだ。 コミュニケーションに苦手意識のある方は、 プレシャスリスニング講座を受けてみてくださいね。 A日程 10/20、21、11/17、18 キャンセル出ました!残席1 B日程 10/27、28、11/24、25 残席3 詳細はこちら http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-category-12.html#no259 明日は、世田谷でお会いしましょう! http://www.setagaya-kosodate.net/modules/polarstar/index.php?content_id=8 |