創造的人間関係サロン/食と愛と幸せとやる気 2009年08月17日
私のスリーインワンの師匠であり、
今もコンスタントに私がコンサル&メンタルケアでお世話になっている
まあちゃんとけいちゃん夫妻が土曜日遊びに来てくれました。

http://plaza.rakuten.co.jp/gettingbetter/diary/200908160000/

手巻き生春巻きを食べながら、泡盛を飲みながら、夫婦×夫婦で話をして
新しい発見がいろいろありました。

さすがふたりとも本職、人の話を聞くのがうまい!(当たりまえか?)

そして「今のを聞いてると、こういうことかな、だったらさ」
というふうに
話を自分の受け取った切り口で捉えなおし、
さらに発展的なアイディアが乗って返ってくる。

これは面白い。
しゃべり倒してしまいました。

クリエイティブな会話ってこういうことなんだな。

もっと話したい、さっきのあれは、やっぱりこういうことか、このあいだのこれも話したい、
最近思ってるのはこういうこと、これからこういうことできたら面白いと思うんだ。
これについてどう思う?

話はつきません。
夫婦×夫婦で話してるので
男女の特質の差、個人差、普遍的なテーマなら多くのひとに還元できるかも?
と興味深く、わくわく喋りどおし。

これからも、ライフワークを遊ぶ仲間として、刺激的な交流をできるといいな~。

日曜も、一緒にプールに行った夫妻と夜は飲んだし
この前ワ乙女夫妻がうちに泊まったときも面白かったし

夫婦間交流、なかなかいいですね。
自分たちがどうありたいかの選択肢が広がっていく
自分の価値観が広がるけど逆に明確に絞られる部分もある。

日曜のTGは夫婦参加、夫のみ参加もありなので
非常~に楽しみ!!

相手を知り、受け止め、理解して、
自分がどうありたいかを知り、
表現して、実践していく。

創造的人間関係。
それを支えるサロンがあるといいんだ。

☆人生をおいしく・楽しく・美しく!に共感する
成長を続ける女性のための こぶたカフェ

☆暮らしの中の心理学 問題解決 理想実現を追求する女性のための
カフェ・タンジェリン

☆ライフワークを掘り起こし、魂のミッションを果たす女性のための
IDO端会議カフェ

この3つはどれも私のとても大事な場所。

今のところ、こぶたカフェのみ日程が決まっています。^^

9/10、24、10/8、22。
おいしい給食、アロマクラフト、プリザーブドフラワー制作、
リフレやプレシャスリスニング、
古本&服のリサイクルなどなどいろいろ予定しています。

来てね~~~

・・・・・・・

090817_0758~01_0001.jpg

タヌキ。笑

ゴーグル焼けのniko。たぬたぬ、と呼ぶと喜びます。

090817_0812~01.jpg

今日は親子弁当。
いつものウインナー、卵焼きのほかに何がいいか一緒に考えて、リクエストされたのは
じゃがいものサブジ(我が家では「黄色い炒め物」と呼ばれています)。
きゅうりの梅もみ。

私も久々にお弁当食べたら、おいしかった。
同じものを食べてると思うとなんか楽しいし。


弁当って、作った人、食べる人の顔がみえると
時間と空間を超えた愛情を感じられるんだな~なんて大袈裟なことを考えてみると
またやる気が出ますね。

090817_1903~01.jpg

夕飯は
ニンジンとニラと切干大根のかきあげ(I氏)
揚げと茎ワカメの味噌汁(I氏)
茄子といんげんの揚げびたし・トマト入りナンプラー風味
サラミと青のりのレタスサラダ・ジンジャー入りワインビネガードレッシング

時間と空間を共有する食事も、また幸せ。


明日は、初の親子パン講座。

子どもには、自己効力感を
それから親子ともに、創る楽しみ・親子の時間の楽しみ
を持って帰ってもらえるといいな。


明日来れない方はぜひ
【知っておきたい野菜の話 有機野菜ディナーとトークライブ】へ。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-241.html
食の楽しみにプラスして
食材を育てる人の思いをじっくり聞いてみましょう!
食べることや食べ物を大事にしたい気持ちを、まず大人が再確認。