夏休み。おおぜいで集まる企画が少ない8月は、
毎日個人セッションや打ち合わせの日々です。
ボディ研の卒業セッションや企画塾のセッション、
ほんとうにそれぞれの心に沿った答えにみなさん巡り合っていく様が
とても感動的です。
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200908130000/
亜莉さん
http://plaza.rakuten.co.jp/mikiu/diary/200908130000/
いくみさん
http://plaza.rakuten.co.jp/rascalazusa/diary/200908120000/
ラスカルさん
ほんとうにそれぞれの気づきや変化が面白い!!
いくみさんのブログは、心の軌跡をそのままつづっていて
それを時系列で追うと、一緒に気づいていけるよう。
「面倒街道」をこのまま歩くと
独立した子どもばかりか、夫までもが寄り付かない家に!!
家は汚れ、ぺたぺたする床をみしみし歩く自分。。。。
という恐怖のビジョンが夏向き!?(笑)
ぜひさかのぼって読んでみてください。
「私の地図には面倒街道が載せない!」と翌日に言い切るいくみさん。
人は、ほんとうに望む目的のためならば、
変われるし、その変化は持続する。もっと進む。
そんなことを、眼の前でたくさんのクライアントさんに実証されている私は、
誰もが変われる、望む自分になれる、望む生き方ができる、と確信しているのです。
だから、「やれば変わるよ~!まず1歩から足を出そうよ~」と言い続けるんだな~。
先日、ある講座で出会った女性とお茶を飲んでいるとき、聞いたエピソード。
彼女の娘さんは、勉強があまり得意でなかったそう。
中学受験させるために小学校4年から
塾や家庭教師をつけて、それでもあまり成績は伸びず、
それなりの中学に合格。偏差値はいつも50未満。
でも、あるとき将来の話をしていて「大好きなディズニーランドで働きたい」
という娘さんに、母は「キャストはバイトだったりで大変だから、本社に入社して仕掛ける側になったらもっと面白いんじゃない?」と言ってみたそうだ。
娘さんは「それってどうやったらなれるの?」と聞いてくるので
「そうね~、勉強はできたほうがいいだろうね。語学もできるといいだろうね」なんて答えたら、
その日から、娘さんは変わったのだそうだ。
学内の特進クラスに入るのを目指して勉強し、見事目標のクラスに入り、成績は学年20番以内。
クラス中自分だけ携帯電話を持ってないのだけど、
「あれがあるとみんなメールとかやって勉強できないから、私は高校入ってからでいいよ」
と今は欲しがらないとか。
塾や家庭教師という環境を整えても、
本人に「これをやりたいという目的」がない状態では結果がでなかった。
目的ができたら、目標は自分でたてて、それを自分でクリアしていった。
そんなお話でした。
子どもも、大人も、
ほんとうに望むものに向かって、
自分の道を選んでいたら
そこにあるのは
楽しい努力、
やりがいのある試行錯誤、
達成の喜びと誇り。
その扉を開きたい。
個人セッション、グループセッション、心理学ワークショップ、
プレシャスリスニング。
どの入口から入っても、その扉の前に立てると思う。
開けるかどうか、その先へ進むかどうかは、
本人が決める。
扉の先へ進む仲間を待ってます。

夕飯。
つるむらさきのおひたし(私はおかかとポン酢で食べるのが一番好き)
茄子とピーマンと豚肉の炒め物
(ニラ醤油と赤味噌少々、片栗粉でとろみ。大人は手元で豆板醤をプラス)
ニンジンサラダ
ぬか漬け
(大根、きゅうり、みょうが、セロリ)
かぼちゃと揚げの味噌汁
どれもこれもうまかった!!
毎日個人セッションや打ち合わせの日々です。
ボディ研の卒業セッションや企画塾のセッション、
ほんとうにそれぞれの心に沿った答えにみなさん巡り合っていく様が
とても感動的です。
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200908130000/
亜莉さん
http://plaza.rakuten.co.jp/mikiu/diary/200908130000/
いくみさん
http://plaza.rakuten.co.jp/rascalazusa/diary/200908120000/
ラスカルさん
ほんとうにそれぞれの気づきや変化が面白い!!
いくみさんのブログは、心の軌跡をそのままつづっていて
それを時系列で追うと、一緒に気づいていけるよう。
「面倒街道」をこのまま歩くと
独立した子どもばかりか、夫までもが寄り付かない家に!!
家は汚れ、ぺたぺたする床をみしみし歩く自分。。。。
という恐怖のビジョンが夏向き!?(笑)
ぜひさかのぼって読んでみてください。
「私の地図には面倒街道が載せない!」と翌日に言い切るいくみさん。
人は、ほんとうに望む目的のためならば、
変われるし、その変化は持続する。もっと進む。
そんなことを、眼の前でたくさんのクライアントさんに実証されている私は、
誰もが変われる、望む自分になれる、望む生き方ができる、と確信しているのです。
だから、「やれば変わるよ~!まず1歩から足を出そうよ~」と言い続けるんだな~。
先日、ある講座で出会った女性とお茶を飲んでいるとき、聞いたエピソード。
彼女の娘さんは、勉強があまり得意でなかったそう。
中学受験させるために小学校4年から
塾や家庭教師をつけて、それでもあまり成績は伸びず、
それなりの中学に合格。偏差値はいつも50未満。
でも、あるとき将来の話をしていて「大好きなディズニーランドで働きたい」
という娘さんに、母は「キャストはバイトだったりで大変だから、本社に入社して仕掛ける側になったらもっと面白いんじゃない?」と言ってみたそうだ。
娘さんは「それってどうやったらなれるの?」と聞いてくるので
「そうね~、勉強はできたほうがいいだろうね。語学もできるといいだろうね」なんて答えたら、
その日から、娘さんは変わったのだそうだ。
学内の特進クラスに入るのを目指して勉強し、見事目標のクラスに入り、成績は学年20番以内。
クラス中自分だけ携帯電話を持ってないのだけど、
「あれがあるとみんなメールとかやって勉強できないから、私は高校入ってからでいいよ」
と今は欲しがらないとか。
塾や家庭教師という環境を整えても、
本人に「これをやりたいという目的」がない状態では結果がでなかった。
目的ができたら、目標は自分でたてて、それを自分でクリアしていった。
そんなお話でした。
子どもも、大人も、
ほんとうに望むものに向かって、
自分の道を選んでいたら
そこにあるのは
楽しい努力、
やりがいのある試行錯誤、
達成の喜びと誇り。
その扉を開きたい。
個人セッション、グループセッション、心理学ワークショップ、
プレシャスリスニング。
どの入口から入っても、その扉の前に立てると思う。
開けるかどうか、その先へ進むかどうかは、
本人が決める。
扉の先へ進む仲間を待ってます。

夕飯。
つるむらさきのおひたし(私はおかかとポン酢で食べるのが一番好き)
茄子とピーマンと豚肉の炒め物
(ニラ醤油と赤味噌少々、片栗粉でとろみ。大人は手元で豆板醤をプラス)
ニンジンサラダ
ぬか漬け
(大根、きゅうり、みょうが、セロリ)
かぼちゃと揚げの味噌汁
どれもこれもうまかった!!