毎日歩くと現金と健康が約束される保険! 【あんしん生命 あるく保険】イベントが楽しかったです☆ | 秘密の外階段

秘密の外階段

好奇心旺盛、ただそれだけです。

裏道にある素敵な外階段観察家です。
外階段に萌えっとする気持ちを分かち合えたら素敵。
使いかけの消しゴムもとても好きです。

…いーんです、誰にも理解されなくても(笑)

 

「あるく」ことはわたしたち夫婦の数少ない共通の楽しみ。

 

泳げない旦那はんと、泳ぐことが好きなわたし。

球技は観る専門な旦那はんと、ボーリングがギリなわたし。

ヨガなんて冗談じゃない旦那はんと、ヨガ好きなわたし。

 

でも「あるく」のだけは、ちょっと出掛けると

1駅歩いて帰ろうかとどっちかが必ず言い出すぐらい好き。

 

 

だから、「ちゃんとした歩き方」が気になっていたんです!!

 

 

{E7104283-CA6C-4766-AB55-0ECFAADEB4A1}

 

東京海上日動あんしん生命さんの「あるく保険」

発売記念特別イベントに参加させて戴きましたドキドキ

 

 

この「あるく保険」は本当に画期的!!

 

健やかな生活を維持するための「予防」 と考え、

健康増進活動に応じて保険料をキャッシュバックするという

業界初の商品なんです!!

 

 

{043B01C4-26F8-4E82-8242-1DD4E14EC6DE}

 

「健康寿命と平均寿命の差」について考えていますか?

 

健康寿命とは日常生活に支障のない期間を言います。

健康維持には、歩くことが欠かせません。

 

よく「1日万歩歩こう」と言われますが、あんしん生命さんと

提携会社さんによる綿密な検証データにより計算し、

「とりあえず1日8000歩で健康増進活動になる」そうです。

 

だから半年間で平均8000歩/1日をクリアすれば

キャッシュバックされる保険、それが「あるく保険」!

 

なんと!この保険に加入で無料でウェアブル端末も貸与。

 

 

image

 

最近わたしこれ毎日つけて日々を過ごしていますが、

生活防水なのでシャワーも一緒に入れるし

華奢なデザインなのでブレスレット感覚で着用できます。

 

 

これが専用アプリとの連携で日々の歩数データのみが

保険に加入していれば保険会社に自動で送られるそう。

 

ちょっとゲーム感覚で挑めそうですよね!!

手軽で簡単!

 

イベント内で「まずはプラス10分歩くことから!」と聞き、

よく会社の帰り、3駅ほど歩いて帰っているのですが

それに「+10分」歩くと、だいたい「+1000歩」になるそうで。

 

今日はここまできたので。

 

 

image

 

よーーーーーーーーし!もう1駅行っちゃおう!!と

頑張ったところ、9,070歩までいきました!!

わーーーーーーい!今日のノルマ、クリア!!!

 

実際に数字化されると頑張れちゃいますよね!

 

 

いつものウォーキングに+10分!!

10分なら、忙しい時でも何とかいける時間ドキドキ

 

 

{FD0678B5-6D35-4621-A89F-187590557F62}

 

特約をつければ無事故給付金も。

 

保険に加入しなくても「歩く保険アプリ」はdアカウントがあれば

使うことができます!

保険詳細、アプリやウェアブル端末の詳細はdocomoショップドキドキ

 

 

 

イベントでは、参加者のみんなで実際にウェアブル端末を

着用して会場の周りを歩いてみました。

 

 

image

 

夜だったのでサイリウムブレスレットや、手首や足首にはめる

虫よけまでご用意戴いてとても嬉しかったです。

 

この場を借りてありがとうございました。

 

 

 

ひつじの執事あんしんセエメエちゃんも来てくれました!

 

 

{CD741175-986A-4920-8609-846A522EE214}

 

 

はい!!

ここで楽しみに楽しみにしていた「正しい歩き方」の紹介ドキドキ

 

「ダイエットは食事9割、運動1割

その1割部分をしっかり取り入れていきましょう!」

 

 

{53E063B7-E01B-47EB-A92B-1D9FF6879556}

 

大腰筋

「背骨と骨盤を支える大事な筋肉!

腹筋背筋…とよく言われるが、大腰筋を鍛えた方が

腰痛も良くなるし、お腹も凹みます!」

 

 

{2D3BAA6D-C0F9-4174-AE33-F5CCCE06FAA1}

 

「大腰筋が収縮していると、背骨と内臓が正しいポジションになり

お腹が凹みます。

大腰筋が働くと背骨が伸びる

大腰筋が伸びると内臓が下がってぽっちゃり体型に!」

 

 

これ…!!!

わたし最近、自分が反り腰になっていると気が付いて。

お腹付近でお腹周りを支えるチカラが無くなってる…、

でもどうしたらいいんだろう?と思っていたので

かなり前のめりになって聞いていました!!!

 

大腰筋でした。

この大腰筋を鍛え直します!!!!!

 

 

{172A5FC8-DD02-4D76-BFB1-F4FCF00153DC}

 

「正しいポジションで正しく大腰筋を使う

このベースになるのが、まずは歩くこと」

 

「ただ歩くのではなく、正しく歩く」

 

 

「体を捻って歩いてウエストが細くなる人なんか

見たことがないです」とアドバイザーさん。

 

「足が1歩でたら、足の付け根から骨盤を前に向ける。

歩くということは、足を後ろにもっていくこと。

足が後ろに行くから身体が前に進み、歩けるんです。

 

跳ね返るから逆の足が出る。腰をまっすぐに

腿のストレッチを感じながら、足を後ろに運ぶんです。

 

 

{60B0E21D-82C2-475D-9F4F-B5645866493F}

 

 

「それだけです。

歩きながら、あれこれ考えたりあれこれやろうとしても無理です。

前腿が引っ張られる感じがしたらOK!」

 

 

今日も「あるく保険のモニター」でお借りしている

これを付けて、目標に向かってがんばります!!

 

 

{44C3F919-B1B7-4C8B-A6BA-71E345AC8197}

 

image
 
貴重な機会をどうもありがとうございました!
 
 
 
 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

山登りしたことある?

⇒はいドキドキ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

読者登録してね