北九州戦前に、いきなり新聞にすっぱ抜かれ、クラブも事実を認めたこの問題。

選手に多少なりとも動揺が伝わったのか。

開幕2試合で勝ち点0。


現時点で明らかになっている情報としては


・株の取得決定は早くても4月末

・取得は過半数とることが絶対条件ではなく、他企業との連合体もありえる。

・クラブ名などを変える可能性は否定


てな感じ。

どちらにしても資金繰りがうまくいっていないのならゆだねるしかない。


「参入時は運営費を年6~7億円に抑え、来季中に黒字へ。」ということを考えているみたいだけれど

このあたりは、企業である以上当然のことだよね。

実行できるかできないかは、経営者次第、、、か。


まだ結果が出るまで1カ月以上あるため、もやもやした気分のまま選手は試合に挑んでいるのかもしれない。

けれど、やるしかないので、それに専念してほしい。


東京V株取得検討ネクシィーズ社長「名は残す」

http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20100324-OYT1T00034.htm