「中村俊さんからのパスがまだまだ少ない」(本田圭佑)

「本番ではあんなにボールが回らない」(中村俊輔)

という部分だけクローズアップしたメディアが多い。

確かに難しいところばっかりパス出したり、簡単に前へ出すべきところで出していなかったりと

無理に自分の世界を演出しようとしすぎた気がするね、中村俊輔は。


でも、この辺って正直どうでもいいってわけではないんだけど、

クローズアップする重要度としては低いと思う。



「海外組が入っても何も変化がない」

日本代表対バーレーン戦を観戦したラモスがブログでそう書いている。

アウェーでいつも手こずっているバーレーンではなく、手抜きできたバーレーンを相手に2-0。

失点しなかったことくらいだよね、ほめられるのは。

行くところと行かないところがチームで共通した認識が取れていないことが原因。

いまさらながら改めてチームとしての完成度に疑問がある。

サッカーは90分戦うもので、交代枠も3つある。

いまだに後半から中だるみする癖は抜けないし、交代枠の上手な活用も出来ていない。


そういった、当たり前のことをまずできるようにしていくのが、重要。


ただ、それに対していまだに海外組を召集すれば、

個人の能力に頼ればなんとかなると思っている節も見受けられる。

いい加減に気づいてほしい。。。。。


岡田JAPAN、海外組“ダメもと招集”

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20100305-00000014-dal-socc.html


ラモス瑠偉 オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/ramos-ruy/entry-10473507509.html