youtubeとかって自分はあまり見ないんだけれど
昨日たまたま見ていたらいきなり「富士樹海」特集の動画を発見。
いやー興味本心でみてしまったがぐろいしきついね。。。
見てしまって後悔ですよ。
木からつるされたロープやら
雨風にさらされた遺留物
そして、白骨。。。
はてには、首つったままの○体が、、、
いや、どれもモザイク入っているけれどきつーい。
ほんと見るものじゃありません。
んで、雑誌で読んだんだけれど日本では10年連続で3万人の人が自殺しているそうな。
年代とかは何歳ぐらいが多いのかというと50代が近年では多いとか。
リストラやらナンやらで居場所が失われたとき、今まで仕事しか生きがいがなかっただけに喪失感やらに耐えられないんだろうね。
そう思うと人間ってやっぱり一人じゃ生きられないものなんだな。
もっと周りを大切にしようと思う今日この頃。
ちなみに一番自殺が多かった時代は「希望」が自殺を誘発していたらしい。
昭和30年頃は中卒だと農業とか奉公にでるしか将来の道はなかったが、都会への就職やこうこうへの進学という選択肢が見え初めてきた。
だが、高校の数が少なく進学の難しさに挫折し絶望した青年が多かったとか。
時代とともに人間を追い詰める価値観って移り変わるんだな。
とりあえず、人と人のつながりは大切にしていきたいね。