こんにちはスター

週末はお天気もよく家族3人でのんびり過ごしました。

そんな週末に3歳3ヶ月の息子に思うことがあったので記録しておきます気づき

 

 

親である自分が言うのもアレですが、とっても優しい子です。

小規模保育園に行っている影響もあると思いますが、自分より小さい子に対してとても優しい。

私も赤ちゃんや自分より小さい子には優しくしようねって口酸っぱく言っています。

比較的聞き分けもよく、今まであまり困ったことがない。

 

でもこの週末、今までで初めてくらいの拒否がありました。

 

ショッピングモールに入っている美容院に髪の毛を切りに行きました。

ここではとってもお利口さんで30分ほどジッと座ってスムーズに終了。

そのあとは同じフロアにある、レゴブロックで遊べるコーナーに。

 

いつもは20~30分パパとブロックで遊んで、渋々ながらも気持ちを切り替えてくれるのですが今日はどうしてもまだ遊びたいと・・・

アイスクリームかドーナツ、好きな方を食べに行こうと提案しなんとかその場を離れる作戦に出ました。

 

「せっかく作ったブロック、お友達に壊されちゃう・・・」

「パパがここで守ってて。ママとアイス食べてくるからここにいて」ともやもや

 

ここまでは微笑ましく「大丈夫だよ~。壊されちゃったらまた作ればいいよ」なーんて言いながらアイスクリーム屋さんに移動。

エスカレーターを降りるまではよかったのですが、急に「やっぱりブロックで遊びたい!!」と大泣き。

抱っこでアイスクリーム屋さんに連れていくも、拒否。

走って戻ろうとする息子。

「アイスクリームを食べたらまた戻ろう」と伝えるも拒否。

 

ここで私が我慢の限界。

じゃあもう帰ろうと車に強制連行。

今まで見たことないくらい泣きまくり、殴る蹴るの暴行←パパに笑

 

駐車場で走って戻ろうとするところに車も来てしまい私が大声で「いい加減にしなさい」と頭をひっぱたいてしまう。

 

無理矢理車に乗せました。

泣きすぎてまともにお話できない息子。

「あーやりすぎた・・・」反省する私。

 

・みんなでお買い物に来ているからみんなのやりたいことを順番にやろう

・駐車場は車が来てあぶないから絶対走らないこと、手を離さないこと

 

この2つを優しく伝えました。

「わかった、ごめんなさい。もう怒らないで。ごめんなさい。」という息子。

 

最近すぐにイライラしてしまう私に息子は「ごめんなさい、怒らないで」「ごめんなさい、許して」と言います。

きっと私の顔色をうかがって窮屈な思いをしてるよな・・・

かわいそうなことしちゃったな・・・

 

結局、お昼は息子の大好きなラーメンと約束していたアイスクリームを食べて帰宅。

すっかりニコニコになってくれたけど、もっと子どもの気持ちを考えて行動しないといけないなと反省した週末でした。

 

ラーメンとアイスクリームを食べたあとの白バイに乗車ニヤリ

 

夜はパパがお仕事でお出かけだったので2人でゴロゴロしながら遊びました。

寝顔を見ながら「怒ってばっかりでごめんね、明日から気を付けるね」と伝えました。

 

何を言いたかったのかよくわからない長文になってしまいすみません泣

まずは今週イライラを息子にぶつけないことを頑張ります。