私はDCM発症後、
3度の心房細動と
除細動を経験しました。
1度目は、2002年。
2度目は、2005年。
そして、
3度目の2008年。
初めての時は、
息切れと、
脈のリズムがバラつき、
(湘南コール状態。分かる人には分かる(^^))
しばらく様子を見てたのですが、
体調は悪くなるばかりで
一向に治まらず、
掛かり付けの病院を受診しました。
主治医から
「何でもっと早く来なかったの
!?」と言われ、
告げられた病名は
『心房細動』。
初めて聞く病名でした。
徐細動治療(電気ショック)を
行わなければ、
脈のリズムは戻らない…
┐('~`;)┌
除細動を行う前に、
血栓の発生や
脳卒中のリスクを抑えるため、
ワーファリン
(血液の抗凝結薬)による
投薬治療を3週間行うことになり、
その日から3週間後に
電気的除細動を
行うことななりました。
※心房細動とは?
不整脈の一種。
心房が速く部分的に興奮収縮し、心室の収縮が不規則な間隔で起こる状態。
このために心室から送り出される血液の体積が減って心臓の効率が低下するだけでなく、心房の中の血液がよどみ、血栓ができやすくなる。
※電気的除細動とは
電気ショックを心臓に与え、
正常の心臓リズムに戻す治療法。
全身麻酔の状態で行われる。
続く…
今日は下半身シャワー
&
シャンプー
ナースの手をかりずに
一人でできた(^^)v
今日も一歩前進。
ヤギケン
d=(^o^)=b
3度の心房細動と
除細動を経験しました。
1度目は、2002年。
2度目は、2005年。
そして、
3度目の2008年。
初めての時は、
息切れと、
脈のリズムがバラつき、
(湘南コール状態。分かる人には分かる(^^))
しばらく様子を見てたのですが、
体調は悪くなるばかりで
一向に治まらず、
掛かり付けの病院を受診しました。
主治医から
「何でもっと早く来なかったの

告げられた病名は
『心房細動』。
初めて聞く病名でした。
徐細動治療(電気ショック)を
行わなければ、
脈のリズムは戻らない…
┐('~`;)┌
除細動を行う前に、
血栓の発生や
脳卒中のリスクを抑えるため、
ワーファリン
(血液の抗凝結薬)による
投薬治療を3週間行うことになり、
その日から3週間後に
電気的除細動を
行うことななりました。
※心房細動とは?
不整脈の一種。
心房が速く部分的に興奮収縮し、心室の収縮が不規則な間隔で起こる状態。
このために心室から送り出される血液の体積が減って心臓の効率が低下するだけでなく、心房の中の血液がよどみ、血栓ができやすくなる。
※電気的除細動とは
電気ショックを心臓に与え、
正常の心臓リズムに戻す治療法。
全身麻酔の状態で行われる。
続く…
今日は下半身シャワー
&
シャンプー
ナースの手をかりずに
一人でできた(^^)v
今日も一歩前進。
ヤギケン
d=(^o^)=b