九州キャンプツー’23/5月1日(月)~6日(土)
■移動日/5月1日(月)[富山]→[大阪]
始【富山】晴れ
↓
終【大阪】[大阪南港 名門大洋フェリー(17時出港)]
―――――――――――――――――――
GWは毎年ねーさんたち3人でツーリング行ってた。
それが恒例になってたが、今年は二人にごめんなさいして一人で初の九州キャンプツー行くことにした。
前から行こう行こうと思ってたのになかなかタイミングが合わずに行けてなかった。
今年こそは行ってみよう。
そしたら、ねーさんの一人も一緒に行きたいと言ってきた。
もう一人のねーさんが諸事情でGWが休めなくなったというのもあるみたいだ。
宿じゃなくキャンプだし朝早いですよと(ねーさんは朝弱い)言うが「それでもいい、計画も全部合わせる(丸投げする)」と言われたので二人旅で行くことになった。
キャンプツーが初めてなねーさんに必要な道具・荷物を伝え、積載用のバッグは以前私が使ってたのを貸す。
私の道具で共用できるものもあるので、なるべく荷物量を抑えてもらうことにした。
二人の休みのスケジュールを擦り合わせると少し期間が短くなったが、なんとか6日間で行くことに。
当日、大阪南港から出港するフェリーは17時発。
富山からだとノンストップで4時間半〜5時間ほど。
90分前までに到着&休憩や乗船前の買出しもあるので余裕持って朝9時頃に出発を予定していた。
が、ねーさんが朝になって仕事の電話に呼び出され、打合わせに行ってしまった。
ねー「9時までには戻る!」
私はねーさん宅で帰るのを待っていた。
9時過ぎ、ぼーっとテレビ見てたらねーさんから電話がかかって来た。
ねー「ごめん、今から帰る!笑」
44「あ、はい、10時くらいまでには出発できたらいいので…」
ねーさんが時間通りに戻ってくるとは最初から期待してなかった。
9時半頃バタバタとねーさんが戻って来てバイクに荷物積載を始める。
私もよく忘れものがあるので積荷確認しながら積載を手伝う。
ねーさんの乗ってるバイクは私が以前乗ってたバイクと一緒で、積載するバッグも私のものなので手順も説明しやすかった。
10時過ぎ
大阪南港へようやく出発。
休憩2回取りながらのんびり走ろうと思ってたが1回に減らそう…。
ねーさんのバイク後ろ姿がまるで以前の私のバイクのようだ。
北陸道乗ってひたすら南下。
福井に入って南条SAで昼飯の蕎麦を食う。私は月見とろろ。
蕎麦の後はまっすぐ港へ。
途中コンビニで買い出しして南港に着いたのは15時過ぎ。
この日だからなのか、乗船するバイクが大変少なかった。
ねーさんが撮ってくれた写真は風が強くて髪でセルフモザイク。
駐車場で乗車受付(QRコード)と検温。
着いてから30分ほどで乗船できた気がする。
九州行きフェリーは初めてだ。
新日本海フェリーより客室が少し狭い気がしたが、設備はこっちの方がキレイな気がする。
乗ってからまずは風呂に直行。
風呂上がった頃にちょうどフェリー出港時間になったので、久しぶりに甲板へと出てみた。
ねーさんはバイクでフェリーに乗るのは初めてらしいので純粋に喜んで楽しんでた。
遠ざかってく陸。
相変わらず風が強い。
赤と青。
風が強くて風呂上がりの体が冷えそうだったので船内戻って晩飯という名の酒盛りを始める。
内海を走るのでいつもと違う風景はなんだか新鮮だ。
酒飲みながら明日のルートを確認する。
1人で勝手に決めた計画とルートはねーさんには確認だけしてもらっている。
雨の場合は臨機応変に。
2人でキャンツーするとか初めてなのでどんなペースになるのやら。
そして、気づいたら寝てた。
■5月1日 走行距離 375km