一般的な色塗装の場合 で塗装をしました。

 

 

①シャーシの塗装前は上記写真のような研磨スポンジかペーパーで磨いて、

ツルツルとした金属シャーシ面に凹凸を付けます。

(塗料の食いつきを良くするため)

 

*ヘアライン仕上げの場合は「一方向に磨く」

試しに左右にスポンジを動かしましたら、楕円傷を描いておりましたので、

一方向に磨くが良いと思います。

 

②無水アルコールや石けん水などで脱脂と汚れを除去

 

③プライマーやプラサフで下地塗装

 

④本塗料の塗装 → クリア → ぼかし剤

塗料が垂れたり、

凹凸が発生した場合は乾いた後に1000番の耐水ペーパーで水研ぎします

 

15分ほど置きに数回に分けて塗ります

クリア、ぼかし剤も同様です

 

 

今回は忘れていて下地塗装をやっておりません!

無ですとこすれたり、経年劣化ではがれやすい可能性があります。

 

塗料も手持ちのスプレーを使いましたら、うまくのらず失敗しまくりました!

挙句には塗料切れ、、便利なAmazonで一式買いました。

 

スプレー塗装は便利ですが、うすーく少しずつ塗装する感じの方がいいです。

欲張ると写真のような失敗をします。

 

色は日産のブルーです、、以前は青いシルビアに乗ってました。

 

 

現在は失敗箇所を水研ぎしながら再塗装の繰り返しをしております。

 

なかなかなかうまくいきません。

 

 

サイドウッドも水性ウレタンニスで塗り、ペーパー研磨の繰り返し作業をしましたが、刷毛の後がよく見るとあったので、

コンパウンドで磨き、刷毛の後を目立たたなくさせました(効果は少し)。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。