EL34/6CA7シングルアンプの音を聞きながら(エージング)、
2A3シングルアンプの橋本トランスとハムバランサーの改装工事に入りました。
まずは付いていたノグチトランス(今はゼネラルトランス) PMF-10WS を
外しました。
左がノグチトランス、右が橋本トランス、すこし大きいです。
トランス撤去後、いろいろなトランスを想定したキットアンプなので、
穴はいっぱいありました。
どれかに合うだろうと考えておりましたが、、、
合う規格は無く、結局はインパクトドライバーで開けました。
ハムバランサーの加工穴も開けましたが、こちらは位置がズレて苦労しました。
作業の途中、なんんと肝心な「アース端子のネジ」がゆるんでいることに気づきました!
2A3シングルアンプのブーン(ハム音)が多いのはこれでは??
と思いました。
ネジを締め直し、橋本トランスとハムバランサーの配線の処理を行いました。
一度始めると他が気になり、
電源トランスからの交流配線関係の手直しも行いました。
文章で書くとあっという間ですが、、これでも三日間ほど掛かりました。
2A3シングルアンプも完成からもうじき10年なので、、
もう少ししたら電解コンデンサ関連の交換をしたいと思います。
手直し後の内部配線
言うほどきれいにはなってませんね、、、写真で見ると。
この2A3シングルアンプ「固定バイアス回路」なので、
よくハムバランサーに付いてるコンデンサとメタル抵抗はありません!
トランス交換前
トランス交換後、、、あんまり変化無いですね。
ハム音ですが、ハムバランサーの「ノー調整」では以前の状態とでは、
あんまり変化無でした。
ハムバランサーを調整すると確かに静かになるポイントがありました。
*完全には消えなかった
で、調整後のハムバランサーを見たら、なんとほとんど中点でした!!
わずか数度動かしただけなのでしょうねー。
そんなもん???
ハムノイズはスピーカーに耳をつけたら、わずかに聞こえます。
40~50センチ離れると聞こえません。
以前はそれなりに聞こえました。
交換直後の出音の方は、、、あんまり変化無いかな~??
気持ちクリアな程度、EL34/6CA7シングルアンプと違いが無いようにも、、
聞こえます。
ご覧いただきありがとうございます。