どうしても以前から気になっており、買ってしまいました!
山水の流れを汲む「橋本トランス」
と言ってもケチってこっちの方、、、
さすがに角型ケースは高価で買えませんでした、、、
橋本トランスも随分と高くなりました、、
今ではタムラ並み??
昔は一にも二にもタムラ、空いてラックス、山水(今の橋本)、タンゴ
と言われておりました。
タンゴがよく使われたのは特注トランスをよく作ってくれたから とか。
ちなみにラックス、山水もトランスで評価されたメーカーと聞きます。
特性を見ますと、高域の再生能力が凄いです!
もはやトランジスタアンプ並み。
名古屋の真空管アンプ屋小坂井電子、
ウエスギアンプは橋本トランスを採用しております(昔はタムラ)。
本当は2A3ロフチンアンプを作りたいのですが、予算も無いので、
よく聞いている2A3シングルアンプに乗せ換えてみます。
ご覧いただきありがとうございます。