最近は米の値上が凄すぎるので麺類を増やしております。

 

上はうどん

 

白石そうめんは100円、新そば は去年半値で買いました

 

乾麺は保存がきき、安価なのが魅力です。

素麺では「揖保乃糸」が美味しいのですが、、高価です!

安いそうめん(太い麺が多い)はなんかイマイチな味です。

 

他にパスタも買いました。

外国産パスタは安いのですが、茹でる時間が長いのが欠点ですねー。

 

 

しかしお米の値上がりも困ったもんです!

結局は農水省のおバカな政策「減反」が続いていて、

「需要と供給」のバランスが崩れてしまい現在の値段になるわけですから。

 

備蓄米放出も値段を下げたくないからチビチビやっているわけです。

一気に80万トン近く放出すれば2000円代になるようです!

足りない分は米国から大量に仕入れれば、関税問題もクリア~でしょ!

と高橋洋一さんはYouTubeでご解説されておりました。

 

ちなみに備蓄米、

政府の倉庫はキチンと温度管理されているので美味しいらしいですよ。

農水省の食堂はどこの省庁よりも美味しい!

という評判ですが、そこに出てくるお米は備蓄米なそうです!!

 

ちなみに農相小泉Jr、

半年前の総裁選ではしどろもどろで早々にメッキが剥がれました。

今回の「随意契約」なんてものは裏で糸引く財務省、、

岸田、石破、小泉Jrは財務省のいいなりですから。

立民の野田は「使い勝手佳彦さん」って財務省から言われているようです。

 

ネタ元のYouTubeです

 

ちなみに静岡県住民ですが、まだ備蓄米を見かけておりません!

 

ご覧いただきありがとうございます。