配線を手直し後のアンプ内部

 

昨夜は徹夜しました。
それでもわからん!

既定電圧、アース値は出ております。

先程、配線が集中している整流関係のはんだ付けをやり直しましたが、

ダメでした(変化無)。

 

右側の信号線までいじったら音が出なくなってしまいました、、

直しましたが、やっぱり変わらん。

 

ジーかザーと聞こえる(ホワイトノイズではない)ノイズで、
左右同時に、同じくらいのボリューム位置で聞こえるので困ったもんです。
可変抵抗器は左右独立なのですが(100kΩ Aライン タイプ)。

可変抵抗器を最大値に向けて開いていくとノイズ音が大きくなるのなら正常なのでしょうが、特定の位置ですから。

左か右か? どちらかなら信号線を疑うのですが、、、
電源か整流関係のノイズが信号に乗っかっているのだと思います。

 

まさか真空管の固有ノイズか??

出力トランスとパワー管(真空管)が近すぎるのか?

 

悩みは尽きません、、

 

まあ音は出るのですが。

音の系統はEL34/6CA7のPPアンプ、A-3700Ⅱをどこか彷彿させるような音です。

とは言え回路、部品は違うので似てはいないのですが。

スッキリ、屈託の無い、角の取れた音です。

 

ご覧いただきありがとうございます。