世の中には「無塩バター」と「有塩バター」があります。

 

 

御菓子や料理では「無塩バター」がよく使われます。

 

無塩バターは塩分を含まれていない為に賞味期限が短く、

需要も不安定なところがあって、

有塩バター(塩分2%以下)よりも値段が割高です。

バレンタインではよく売れるとか?? 

 

 

そんな高価なバターですが、

有塩といえども100gあたりに対して1.6gほどと想像よりも塩分量は高くはありません。

 

バターを大量に使うのはクッキーですから、その場合は注意が必要かと思います。

有塩バターでも可能ですが、けっこう塩味が効いた味になるはずです。

 

以前「無塩バター」を食パンに塗って食べましたら、

まあ味をそんなに感じませんでした!

なんか油分を塗ったような素っ気ない味でした。

 

食パンにバターを塗る量なんて10gも満たないので、僅か0.16g以下なのですが、

そのわずかな塩分でも重要なわけですね!

後日 有塩バターを塗りましたら、バターの味でした!!

 

料理のおしるこ、甘酒でもわずかな塩分が味を決めますから、凄いもんです。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。