人生いろいろ、お砂糖もいろいろの時代です。
400g 200円ほど
日本では「上白糖」が定番、主流です。
上白糖はアジアの一部で使われるくらいなのです、
世界では「グラニュー糖」が主流です。
何故かはわかりませんが、
上白糖はしっとりしているのでそこが日本人に好かれるのか??
一説には高級お砂糖「和三盆」を似せて作られたとか。
同じ白い砂糖ですが、製法が違います。
精製していき、最初に結晶化したものがグラニュー糖、残りは糖蜜となり、
その糖蜜を精製し、ビスコをかけた上白糖、残りを三度煮詰めて三温糖になります。
*ビスコ(転化糖)・・ブドウ糖、果糖
上白糖はグラニュー糖とそっくりですが、
一番の違いは「焦げやすい」ということです。
安価が魅力な上白糖、グラニュー糖、三温糖ですが、
精製されているので栄養価は「甘さ」以外はありません。
俗に良くない と言われる砂糖です。
ただ料理によっては色味を付けたくない物もありますので、
白い砂糖に頼らざるえません(三温糖は除く)、和三盆は大変に高価ですし。
300g 450円ほど
650g 450~500円
良いとされているのは、
カリウム、カルシウムなどが豊富な黒砂糖、きび砂糖(さとうきび糖)、
オリゴ糖、糖吸収が穏やかなてんさい糖です。
こちらは不純物(もちろん最低限のろ過済み)を残したまま煮詰めたものです。
要は不純物に栄養が含まれてるわけです。
血糖値が高い方はてんさい糖がオススメですよ!!
高価な理由は日本製、日本製材料だったり、煮詰めるということが技術を求められる
とのことです。
高価とは言え、ブランド物ほど高くはありませんよ!
和三盆はけっこう高価ですが、上白糖やグラニュー糖の9倍。
黒豆は砂糖を大量に使うので、砂糖の味が顕著に出ます!
黒砂糖+きび砂糖で黒豆を作ってきましたが、
コクがありながら、後味はサッパリとした味付けでした。
ネット記事を読んでいたら、プロは「上白糖」を勧めておりました!
理由は「しっとり感」が出るからと。
ですので黒砂糖+上白糖(5対5)で作りましたが、しっとり感は控えめでした。
でしたが、後味は上白糖が効いたしっかりとした甘さのある黒豆でしたよ。
次に黒砂糖+てんさい糖で作りましたが、後味は上白糖程ではありませんが、
甘さが効いた印象でした。
いつかはコスト度外視で黒砂糖+和三盆、丹波の黒豆を使って、
作ってみたいものです。
市販品の黒豆はグラニュー糖かグラニュー糖+黒砂糖のパターンを見かけます。
意外ですが、、グラニュー糖の方が少し高価ですから、
無難な味付けという意味ではグラニュー糖がいいのでしょうね。
煮終えた直後の黒豆です。
直後は赤茶色ですが、一晩、二晩経つと黒くなっていきます。
ご覧いただきありがとうございます。