最初は直径20センチ程のアルミ鍋一つからスタートしましたが、
今では5つになりました!!
アルミ鍋、フッ素加工アルミ鍋、ステンレス鋼鍋(ダイソー) です。
ダイソーのステンレス鋼鍋は蓋付500円と安価なだけに、
鍋が軽くてコンロに載せると鍋が傾いてしまいます。
中に材料を入れると解消されるのですが。
アルミ鍋で黒豆を煮ましたら、まあ底が焦げてしまいました!
アルミは長時間の煮込みには向かないとのことです。
フッ素加工アルミ鍋は糖分が底にこびりついてしまいます。
後で何かを炒めたり、焼いたりすると取れます!
なんだかなー。
ですので、ホーロー鍋を買いました。
富士ホーローの鍋です(でもタイ製)。
70年代に流行ったデザインを復刻した鍋です。
明るいデザインがいいですね!
ホーロー鍋ですが、薄いので保温性は悪く、
見た目+アルミ鍋に焦げにくい、汚れは落ちやすいという機能を付けたお鍋です。
モノ本のホーローは高価です。
やはり圧力鍋がいいのでしょうね(時短、ガス代節約)。
黒豆の時間がどれくらいかは分かりませんが、、
気をつけないと豆がつぶれるでしょうね。
豆をタッパーに移動後、底には黒豆の煮汁痕がこびりついておりました。
なかなか黒豆の煮汁は珈琲、お茶と同じで跡が残ります、厄介です。
揚げ物用の鉄鍋です(小さい割に重い)。
唯一の日本製です。
鉄鍋は丈夫でいいのですが、後の手入を忘れてしまいそうです、油塗り。
ご覧いただきありがとうございます。