だんご粉買って、「みたらし団子」を作りました。

 

だんご粉と水150ccをボールでよくこねて、沸騰した鍋などに入れ、

浮き上がって2~3分でだんごを引き上げ、冷水で冷やす。

 

 

 

茹でる前の団子はもちもち、雪見だいふくのもち生地ような感触でした。

鍋ではなくフライパンを代用したのですが、

団子が底にこびりついてなかなか宇浮き上がってきませんでした、、

その為、だんごの出来は??

しかもいくら手でまるめてもなかなか丸くはなりませんでしたよ。

 

*みたらし

鍋に水150cc、黒糖60gほど、醤油50ccほど、みりん 大さじ1 を入れ、

沸騰したら火を止め、水溶き片栗粉15gほどを少しずつ加えました。

 

完成したのですが!

みたらしの味は甘辛く完璧でしたが、だんごの食感がイマイチでしたね。

冷水につけている時間が長かったのからか?

外は柔らかく、中はやや硬めの感じでした。

 

みたらしのタレは余っているので、また作るとします!

 

 

切り干し大根、油揚げ、しいたけ、大豆(水煮)で煮た煮物です。

大豆以外はごま油で少し焼きました。

味付けは濃いめ(日持ち)ですので、ご飯に合いましたよ。

 

高野豆腐、がんもどきの煮物です。

出汁が効いていて美味しかったですよ。

冷静に見ると大豆と大豆の組み合わせですね、、

 

ご覧いただきありがとうございます。