有名なメーカー ホンダ(本田) がありますが、

ホンダは二輪と四輪とで「ロゴマーク」が違います、珍しいと思います。

 

二輪のロゴ

 

四輪のロゴ

 

四輪の方は実際はフロント側はHONDAの部分が無く、

シンプルな「H」マークだけの時の方が多いと思います。

後ろ側に「HマークとHONDA」があるかと。

 

二輪は「ウイングマークとHONDA」はセットかと思います。

こちらは時代によってウイングマークが異なります、

年数を経ますとシンプルになっていきます、、コストカットかしら??

 

 

ホンダは元々二輪メーカーで、四輪は後発です。

70年代にアメリカのマスキー法(当時厳しい排ガス規制)

最初にクリアした「シビック」を世に出し、

ヒットして四輪メーカーとしての地位を確保しました。

当時は国や通産省の意向で自動車メーカーを減らそうとしていて、

ホンダはそれを撥ね退けました。

 

そんな四輪部門は最近は儲かっていないようです、、売り上げの6~7割なのですが。

二輪は2割程度ですが、もろ黒字です。

 

ホンダの二輪はトヨタみたいな立ち位置で、世界で一番の売上でしょうか。

二輪はあんなにうまく廉価から高級なモデルまで作れるのに、

四輪はどうもうまくいっていないように感じます。

 

二輪でのホンダはやたらとバランスの良い、乗りやすい、優等性的な造りで、

誰が乗っても一定ラインが走れる造りこみなのですが。

 

品質が良く、二輪車の品質はホンダが上げた とも言われております。

例えば樹脂の材料を仕入れて、

顕微鏡で繊維細胞を確認してOKのみを採用するのがホンダ、

ホンダがNGを出した樹脂をもう一度作り直して(剛性が落ちる)、

採用するのがそのほかのメーカー とも言われます。


ご覧いただきありがとうございます。