蒸しますが晴れました、朝から畑で農作業でした。
育成環境になじませる為に先週ピーマン(接ぎ木)を買いました。
用意した畝に有機石灰をなじませ、黒マルチシートを張り、
ピーマンの苗の根本にもみ殻燻炭をまき、植えこみました。
ピーマンの育成に黒マルチシートは初めてです。
畝を高くとってますので水やり、肥料やりのタイミングが多そうですが、
畝が高い分、根が深く、大きくはるメリットがあり、苗が大きくなると思います。
ピーマンは成長が遅いのですが、
ナスよりも寒さに強いのでうまくいけば温暖な地域なら12月まで収穫出来ます。
接ぎ木苗は高いのですが、
ナス科は連作障害が強く出るので小さな畑ではマッチしているように思います。
ピーマンの手前に種から育てたネギも植えました。
畑の片すみの小さな花壇ではキバナコスモスが咲き始めました、
コスモスはまだ花は咲いておりませんねー。
植えこみ後は雑草取りでした、三角ホーや根切鎌でテキトウに狩りました。
先週は雨で草刈は出来なかったので、まあまあ伸びておりましたねー。
昼前に終わりましたが汗をかきました、初夏ですかねー。
ご覧いただきありがとうございます。