今年は土、日曜日が雨が多いように感じます。
働き方も多様化した昨今ですが、それでも土、日曜日が休みの方は多いと思います。
さて、当地も昨夜から雨が降り始めまして、
今朝は止んだので畑で食べる分のキャベツ、サニーレタスの収穫や
雑草取りをしてましたが、すぐに雨がまた降り始めました。
今年はジャガイモは品種を変え(品種は忘れた)、
黒マルチシートを張ったのですが、随分と大きくなりました!!
品種のおかげか? 黒マルチシートの恩恵かは分かりませんが、、
収穫が楽しみではあります。
ジャガイモはあー見えて「ナス科」なのです!
ピーマン、トマトもナス科です。
ナス科は連作障害が長く出るのが欠点ですかね、、
ジャガイモは花を咲かせるのですが、つぼみを見つけたら取ります。
花が咲くと栄養が取られてしまうからです、
ほおっておくと花は実になるようですよ。
サトイモですが、赤〇部は発芽時にマルチシートにあたっておりまして、
気づいた時にマルチシートを破ったのですが、
陽にあたっていなかったので白く、新芽も溶けていました、、
ダメ元でほおっておいたら、
2週間ほどで次の新芽が出てきて他と同じようになっておりました!
サトイモは意外と丈夫です!
畑の片すみにコスモス、キバナコスモスのミニ花壇を作りました。
種は去年のこぼれ種を使い、ポットで育成しておりました。
いちおう花壇の土もたい肥や肥料を混ぜ込み、準備しておきました。
やはり土質が良いと、コスモス、キバナコスモスの生育は良いようです。
ご覧いただきありがとうございます。