3~4年前から自宅の庭とご近所さんから土地を借りて、小さな畑をやっております。

 

規模が小さいので耕うん機は無し、当地の「農機具屋しんしん」で買った、

鉄鍬で頑張っております!

 

鉄鍬はステンレス製よりも少し重いのが欠点ですが、

丈夫で耕した時にサクッサクッと心地良い音がするのが好きです。

 

そんな愛用の鉄鍬ですが、すぐに木が痩せてくるので金属製のクサビを買いました。

 

2020年12月

 

 

クサビは金づちなどでキチンと打ちこんでおります。

今のところは抜けておりません!

 

これからは夏野菜の準備時期ですかね。

ナス、ピーマン、サツマイモを予定しております。

 

ナス、ピーマンは畝を高くすると根が大きく育つので苗も大きくなるようです。

反面水、肥料をさらに大量に食います、特にナスは!

畝を高くした場合のナスの水やりは一日2回が良いようです。

 

カボチャは1回だけ試しましたが面積が欲しいので小さな畑では諦めました、、、

おまけに収穫のタイミングが難しい、、他は簡単なのです。

 

瘦せた土地でも良く育つサツマイモは畑の土では毎年大きくなり過ぎて困っております、本当は砂がいいようですね。

それでもめげずに挑戦します、今年は植えこみから3ヶ月で収穫する考えです。

 

じゃがいも ですが、また一週間で大きくなりました。

昨日肥料(発酵鶏糞)を与え、多少根元に土寄せしました。

 

ちなみに最近気づいたのですが、

庭に去年のビオラのこぼれ種で咲いた苗がありました!!

たまにこういう ど根性ビオラが咲きます。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。