オーディオウインズ  AW-M50

 

・自己バイアス

・12AT7(初段)によるSRPPドライブ

・12AU7(位相反転)カソード結合型で前段と直結

・2A3は交流点火

・整流管 5U4GB

・NFB 5db  A級12W

・高級ダークオーク材使用のシャンペンゴールドシャーシ

 

重量約17キロ、SN比 85db以上、入力インピーダンス 100KΩ

 

が、今回の2A3PPのキット内容です。

 

*出力トランス、出力管のソケット、カップリングコンデンサーを交換しました

 

直熱三極管の良さを活かすのならシングルなのでしょうが、

私のシステムでは能率の悪いスピーカーが多いので、PPアンプを作ってみました。

 

能率88db 5Ω(2.83V 1m) のDALIのスピーカーでも、

一般家庭で欲張らなければ十分に楽しめます。

 

真空菅はオールロシア製ですが、聞いている感じ悪くはないと思います。

 

ただNOS管よりもガラスが肉厚なのでしょうか、響きは控えめ、

現代的な音になりやすいように感じます。

 

わずかなノイズ音を気にするのなら、やはりNOS管なのでしょうか、、、

まあ今の時代はNOS管もお高いので入手しやすい球で楽しむとします。

 

今回は出力トランスを変更してみましたが、さすが高価なFM-30Pー5K、

大変に見通しの良い、澄んだ音に感じます。

 

出力トランスはみなさん重要とおっしゃいますが、その理由が改めて分かりました。

 

FM-30Pー5Kは3年前に2A3PPの為に購入しておきましたが、

それから忘れておりました。

 

ご覧いただきありがとうございます。