大阪ワーク、頑張ってます♡
満員電車の中のお供は
もちのろん、
ののののノンターン!!おねがいの、本。
あの日、ポチ した次の日に到着。
読みたい😍読みたい😍今スグ読みたーい
慌てて「からふね屋」に駆け込む。
なんでか読書は「家」
じゃないのよね~🤭


大切にページをめくります。


1ページ目を読んだだけで
あゝこれ好き。って思った。


作家さんの言い回しや文体
説明の仕方によって
なんだか入っていきにくいこともある中


のんたん、
お世辞抜きでツボデレデレ
説明も、事例も、共感の嵐!!!


ある時から、のんたんと私は
真逆の道に進んだように思います。


のんたんは行動の人。
私は引きこもりの人。
正確には好きに引きこもれる環境を確立したい人

 
巷では起業塾やらマインドセッション、
各種セミナーがあちこちで開催されていました。
コロナ禍に至ってはリモート講座なども。


よく
会いたい人には会いにいこう!
なんて言いません?


私そういうの疲れるタイプなんだって
ある時気付いてしまったのです_| ̄|○


何が苦手って
皆さんキラキラモード全推ししてくるじゃないですか。
あのテンションがどーにもこーにも、苦手煽り
わたくし、静かにひっそり学びたいの真顔


そうして段々と
気ままなライフワークが確率されていったわけですが
つまり集団コミュ苦手の変わり者ニヤニヤ


のんたんはグイグイ道を切り拓き
私はひとり淡々と隙間をかいくぐり
仕組み作りに没頭する日々。


なんていうとカッコよく聞こえないでもないですが
女子の起業塾やらなんたらセミナーって
ボッタクリちゃいまんのんおいで
なんてのも多く、ならば独学で真顔
そう。つまり、ケチからはじまった
独学ライフニヤニヤ


そんな感じです。 
どんな感じ?笑


けれども、
ひとりでは生きてはいかれませんから
(ココ大事!!)
人との関わりはやっぱり大切。


そのいろは
めったんこわかりやすく解説されていますデレデレ


子供たちにも読んでほしい一冊。
夢の平積みラブ


ぼったくられる前に
ぜひを読むことをおすすめしますチュー

大金使わずとも読書と独学で
わりとなんとか生き抜けますから


ともに知恵をつけてまいりましょうニヤニヤ


あぁ疲れた😵‍💫
それでは今週もお疲れ様でした~😊



《Information》

 

あらゆるシーンにお応えします!!

MC・ナレーション・声のご依頼は

コチラ



またはコチラ

 

 

ボイスサンプルは コチラ♪

 

 

ホームページは コチラ♪