勝手に山岡家ランキング〔中標津店〕 | 美味いものは男の美容液

美味いものは男の美容液

自分の好きなもの、興味のあるものを、好きなときに、好きなだけ。

みなさま、大変お久しぶりでございます。

 

「勝手に山岡家ランキング」と銘打っている割には、ランキングをかなりサボっておりました。

 

前回のランキング投稿が2019年12月ですので、1年と5か月くらいさぼったことになりますね。

 

いろいろあったんです(言い訳)

 

胃腸炎から始まり、脂肪肝とか、おっさんのかかる「成人病」ってやつですかね?

 

あ!山岡家を食していたから、そういうことになったわけでは無いですからね。

 

あくまで、自己の体調管理が悪いんです。

 

これから、ぼちぼち再開しますので、ぼちぼちお付き合いくださいね。

 

 

 

中標津店です。

 

このお店も、「士別店」とおなじく、「食後の方に、正しい方向でのれんを見せる」タイプのお店(笑

 

「なかしべつ」と「しべつ」

 

「しべつ」とつくお店は、このスタイルなのでしょうか?

 

 

 

毎回恒例、しょうゆネギラーメン!!(ネギ醤油ラーメンでしたっけ?)

 

店に入った瞬間、他の店では感じたことのないくらいの「とんこつ」の香り。

 

すこしむせてしまうくらいに強い。

 

これから食べるのが不安になるくらい…。

 

味は、少ししょっぱい目、とんこつ濃いめ、あぶら少な目。

 

店内の香りとはうって変わって、ラーメン自体のとんこつの香りは他のお店より少なく感じるので、全体的にあっさり目。

 

とんこつの深みが無いと言ってしまえばそれまでですが。

 

 

そこに、ごま油多めのネギが香ばしい。

 

これも、すこししょっぱく感じるけれど、スープとのバランスはかなりいい感じ。

 

ネギの太さも丁寧に細く揃えられていて、麺と一緒に噛んだ時のシャクシャク感か、ものすごく心地良い。

 

この感覚は、今まで味わったことが無いかもしれない。

 

食後、とんこつの深みが少ないせいなのか「山岡家食ったぞ!」という満足感が少し低かった。

 

 

というわけで、勝手にランキング!!

 

1、手稲店
 味の濃さ:スープ、タレ、油のバランスがいつ行っても自分の好み
 油:基準の味を知らないけど、この量がちょうどいいと感じている
 ネギ:いつ行ってもばらつきが少なく、味付けもしっかり
 店内:もちろん綺麗だし、店員さんがいつも明るい
 
2、恵庭店
 味の濃さ:油が少なめに感じるので薄く感じるが、スープの味はしっかり美味しい
 油:ちょっと少なめだけど、これが良い!
 ネギ:辛くなく、切り方も丁寧 他の店より盛がすこし多い気がするのがgood
 店内:変なとんこつの臭みが無く、床のペタペタ感もなし
 
3、余市店
 味の濃さ:スープが若干薄目だけど、その濃さにあったタレでいい感じ
 油:多め
 ネギ:太目が目立つが、細いのもあってバラバラ。辛くない
 店内:変なにおいなし
 
4、樽川店
 味の濃さ:全体的に薄目だけど、最後まで一気にいけるバランスの良さ
 油:じゃっかん少な目
 ネギ:麺の7割位の太さ、細く刻まれたネギ。これが麺と一緒にたべると美味い
 店内:変なにおい少ない

5、中標津店
 味の濃さ:すこししょっぱめ
 油:少な目
 ネギ:細目で歯ごたえがいい
 店内:ものすごくとんこつくさい
 
6、東雁来店
 味の濃さ:スープは濃厚で良いんだけど、タレがしょっぱかった
 油:普通
 ネギ:過去最高の太さを体験。辛くて硬くて残念
 店内:とんこつくさい
 
7、滝川店
 味の濃さ:スープが薄目でガツンとこないけど、タレはしっかり
 油:普通
 ネギ:太いのが多い
 店内:新築できれいで変なにおいは無し
 
8、東光店
 味の濃さ:スープは美味しいけど、タレが多いのか濃くてしょっぱい
 油:少な目
 ネギ:細くて味付けの香りがよい
 店内:窓を拭いた跡がくっきりと残ることで、とんこつの濃さがわかったけど、これは嬉しくない
 
9、上磯店
 味の濃さ:普通?少し薄め
 油:普通
 ネギ:太さはばらばらで、少し辛い
 店内:とんこつくさい
 
10、朝里店
 味の濃さ:薄目 スープは薄いけど、タレがちょっと多いのかしょっぱい
 油:少な目
 ネギ:見事なくらい、太さがバラバラ、一番太いのは、幅5ミリ
 店内:とんこつくさい
 
11、苫小牧糸井店
 味の濃さ:薄め とんこつ以外の味を感じて美味しいが、3口目から味が分からなくなる
 油:普通
 ネギ:入れる直前で刻む 辛くなく美味しい
 店内:変なにおいなし
 
12、苫小牧船見店
 味の濃さ:油が多いので一瞬濃い感じがするが、スープとタレは濃くなくバランスがよい
 油:多い
 ネギ:味薄め
 店内:とんこつくさい
 
13、倶知安店
 
14、北広島店
 味の濃さ:醤油タレの味がはっきりわかって他店より濃い感じ、しょっぱくはない
 油:普通
 ネギ:味付けがすこし濃い感じ これはこれで美味い
 店内:におい少ない
 
15、月寒店
 味の濃さ:薄め
 油:多目
 ネギ:太さがバラバラで、すごく辛い
 店内:におい少ない
 
16、新発寒店
 味の濃さ:薄目でしょっぱい
 油:普通
 ネギ:しょっぱい
 店内:におい少ない
 
17、南2条店
 味の濃さ:塩味が強くてしょっぱい。スープはいい味。
 油:ちょっと少なめ
 ネギ:色も薄く味も薄い。他店で感じるごま油の香りなし
 店内:狭い(笑 変なにおいなし
 
18、大谷地店
 味の濃さ:かなりしょっぱいけれど、スープも濃いめなのでバランスが良く美味しい 食後しばらく喉が渇く
 油:多め
 ネギ:ネギの味付けは、薄目
 店内:他店では感じた事のない、トンコツ臭。骨髄臭?
 
19、旭川永山店
 味の濃さ:スープ薄め、タレがしょっぱい
 油:普通位
 ネギ:太めが多くそそり立っているが、味付けは薄め
 店内:変なにおい無し
 その他:「味の素」風の味が残る
 
20、弘前店
 味の濃さ:かなりしょっぱい
 油:普通
 ネギ:太さはきれいに揃っている
 店内:変なにおい無し
 その他:新人教育中だったのか、厨房から「ほら、ネギ醤油あがってる」と聞こえてから、3分後に厨房から運び出されたラーメンがきた。麺がふやけ気味で残念。
 
21、藤野店
 味の濃さ:スープは薄いが、塩味が多く、後半とってもしょっぱい
 油:少な目
 ネギ:見た事ないくらい細く美味しく食べられた
 店内:それほど気になるにおいはなし。掲示物が油っこくて汚かった
 その他:コロコロチャーシューが、過去最高に美味しくなかった
 
22、岩見沢店
 味の濃さ:かなりしょっぱい
 油:多い
 ネギ:刻みは丁寧に細くそろっているが、味付けが薄い
 店内:入った瞬間からとんこつくさく、食べ終わって車に戻ってからも衣服がとんこつくさい
 
23、紋別店
 味の濃さ:しょっぱいを通り越して塩辛い
 油:多い
 ネギ:細くて触感はいいけど、味付けが薄い
 店内:床がヌルヌルしていて転ぶよねこれみたいな感じ
 その他:出てきたラーメンどんぶりをテーブルの上でスライドした時に、ラードがごっそりとテーブルに。これ、調理台の上がどんな風になっているのか安易に想像がつく。
 
24、稚内店
 味の濃さ:ちょっと薄目
 油:ちょっと少なめだった
 ネギ:親の仇かっ!?ってくらい辛い
 店内:とんこつの変なにおいあり
 
25、旭川神居店
 味の濃さ:薄いんだけどしょっぱい
 油:多め
 ネギ:太さがバラバラでかなり太目あり、でも辛くない、ごま油多め
 店内:においはすくない
 
26、新道店
 味の濃さ:スープが薄目、タレがしょっぱい
 油:ちょっと多め
 ネギ:色は濃いんだけど、味が薄い
 店内:リニューアルオープンしたばっかりなので綺麗で、においも少ない
 その他:味の素風の味が舌の奥にずっと残る
 
27、野幌店
 味の濃さ:ただただ平ったい、なんの特徴もない味
 油:多め
 ネギ:辛い辛い そういえば、ネギにからめる調味料の味を感じなかった
 店内:いままで見た事ないくらいハエが飛んでいた
 
28、士別店
 味の濃さ:スープが薄い「ガツン」ではなく「コツン」
 油:多め
 ネギ:太さバラバラ、味付け薄い、ネギがひどく辛かった
 店内:においはすくない
 その他:食後、舌の奥に化学調味料の味が数時間残る
 
29、八雲店
 
その他
千歳店