勝手に山岡家ランキング〔野幌店〕 | 美味いものは男の美容液

美味いものは男の美容液

自分の好きなもの、興味のあるものを、好きなときに、好きなだけ。

雪道の運転が面倒なので、数週間、週末は「ひきこもり」状態でした。

 

でも、、、

 

やっぱり、ぷらっと出かけたい!!

 

という訳で、札幌→苫小牧→登別と、往復200kmくらい、ぷらっと走ってきました。

 

 

その帰り道、友人宅に白老で買ったお土産のシュークリームを届けに。

 

玄関先まで受け取りに来てくれた友人の肩には、小型のカバンが。

 

「今、帰ってきたの?」と聞くと

 

「んーん。お土産取りに来たついでに、『車に乗れ!行くぞ』と連れ去られても良いように、準備を」と。

 

返り討ちにあった気分です(笑

 

 

そうなれば、行くところはひとつ!!

 

 

 

山岡家 野幌店!!

 

ちょうど、晩御飯の時間だったものですから(笑

 

 

 

 

いつもの、醤油ネギラーメン。

 

野幌店は、「勝手にランキング」の詳細を載せ始める前に来て、現時点で3位のお店。

 

2年振りとかになるのかしら。

 

 

では、いただきます。

 

あれ?

 

しょっぱい!!

 

そして、薄い!!

 

友人も味見

 

「ん~、あっさり味だね」

 

おそらく、ガツンとくるスープが「コツン」としか来ない。

 

そして、タレが「ガツン」とくるスープにちょうどいい量入っているからしょっぱいって感じのバランス感。

 

んー、ちょっと残念。

 

悲しいですが、今回、ランクダウンですね。

 

 

というわけで、勝手にランキング
 
1、手稲店
 味の濃さ:スープ、タレ、油のバランスがいつ行っても自分の好み
 油:基準の味を知らないけど、この量がちょうどいいと感じている
 ネギ:いつ行ってもばらつきが少なく、味付けもしっかり
 店内:もちろん綺麗だし、店員さんがいつも明るい
 
2、恵庭店
 味の濃さ:油が少なめに感じるので薄く感じるが、スープの味はしっかり美味しい
 油:ちょっと少なめだけど、これが良い!
 ネギ:辛くなく、切り方も丁寧 他の店より盛がすこし多い気がするのがgood
 店内:変なとんこつの臭みが無く、床のペタペタ感もなし
 
3、雁来店
 
4、樽川店
 味の濃さ:全体的に薄目だけど、最後まで一気にいけるバランスの良さ
 油:じゃっかん少な目
 ネギ:麺の7割位の太さ、細く刻まれたネギ。これが麺と一緒にたべると美味い
 店内:変なにおい少ない
 
5、滝川店
 味の濃さ:スープが薄目でガツンとこないけど、タレはしっかり
 油:普通
 ネギ:太いのが多い
 店内:新築できれいで変なにおいは無し
 
6、上磯店
 味の濃さ:普通?少し薄め
 油:普通
 ネギ:太さはばらばらで、少し辛い
 店内:とんこつくさい
 
7、苫小牧糸井店
 味の濃さ:薄め とんこつ以外の味を感じて美味しいが、3口目から味が分からなくなる
 油:普通
 ネギ:入れる直前で刻む 辛くなく美味しい
 店内:変なにおいなし
 
8、新道店
 
9、倶知安店
 
10、北広島店
 味の濃さ:醤油タレの味がはっきりわかって他店より濃い感じ、しょっぱくはない
 油:普通
 ネギ:味付けがすこし濃い感じ これはこれで美味い
 店内:におい少ない
 
11、月寒店
 味の濃さ:薄め
 油:多目
 ネギ:太さがバラバラで、すごく辛い
 店内:におい少ない
 
12、新発寒店
 味の濃さ:薄目でしょっぱい
 油:普通
 ネギ:しょっぱい
 店内:におい少ない
 
13、野幌店
 味の濃さ:スープが薄い「ガツン」ではなく「コツン」
 油:多め
 ネギ:辛い辛い そういえば、ネギにからめる調味料の味を感じなかった
 店内:とんこつ臭さはないけど、ニンニク臭いって感じたのは史上初
 
14、弘前店
 味の濃さ:かなりしょっぱい
 油:普通
 ネギ:太さはきれいに揃っている
 店内:変なにおい無し
 その他:新人教育中だったのか、厨房から「ほら、ネギ醤油あがってる」と聞こえてから、3分後に厨房から運び出されたラーメンがきた。麺がふやけ気味で残念。
 
15、稚内店
 味の濃さ:ちょっと薄目
 油:ちょっと少なめだった
 ネギ:親の仇かっ!?ってくらい辛い
 店内:とんこつの変なにおいあり
 
16、旭川神居店
 味の濃さ:薄いんだけどしょっぱい
 油:多め
 ネギ:太さがバラバラでかなり太目あり、でも辛くない、ごま油多め
 店内:においはすくない
 
17、八雲店
 
その他
千歳店