食べ物が胃を圧迫する感じがしたら
ストップする。
これが癖づくとかなり食べる量が落ち着いてくる。
わたしもまだまだお稽古中だけど、
生理後は食欲が安定している傾向にあるから、こういう時に胃に溜まる感じがしたらストップを心がけ、体感とし腑に落とすようにしてる。
思考で考えてもなかなかできないけど、ある程度体感できたら、その楽な感覚を選択できるようになる。
毎回とまではいかなくても。
食べた後身体に入っていく感覚に集中する。
これが食事の量のコントロールに一番効く。
何を食べるかよりまず食べてる時はネットなど見ずに、食べることに集中する。
20分もないのにこれが何故か難しい。
だけどこれができたら7割は完了。
あとは、胃に意識を向ける。
それだけ。
ひたすら繰り返す。
今日は久しぶりに夜に外食。
夜はあまり外食する機会がないので、
久しぶりでハメ外したらどうしようって不安がよぎったけど、身体に意識を向けてオーダーし、話ながらも胃に意識を向けて食事したら、コントロールできた。
食べ物の意識を向ける。
胃に意識を向ける。
過食に時一番意識していないこの2つにどのくらい意識を向けれるかが、抜け出せる大きなステップとなる。