わたしの自己紹介はこちら

今朝、ふとレモンの木に花のツボミがあることに気づきました。




去年の夏、ふとレモンを育ててみようと思って植木を買って、説明書の通りに鉢替えしたり肥料をあげたりしたのだけど、結果できたレモンは2つのみでした。


正直もっとできるのかと思ってちょっとショックで、「そういえば、小学生の時ミニトマトも枯らしてたな」とかも思い出して、もういいやってその後しばらく放置してたんです。



そして去年の年末、大掃除の時にこの植木をみて、もう捨てようと思った矢先ふと、

「なんで失敗したのか聞いてから処分しようかな」と思い立ち、購入元にメッセージしたんですよね。



そしたら年明けにこんな返信が。


「何も間違ってないですよ!1年目は通常数個実がなり、毎年どんどん数が増えていきます。これからも水や肥料はあげてくださいね」






レモンが2個できた、という事実があっただけなのに、思考ではこう思ってた。


・2個しかできなかった

・そういえば、育てるの苦手だった

・買わなきゃ良かった




たけど、実際レモン栽培の「成功者」のアドバイス通りにやったら、4ヶ月後ツボミが出てきた。




そして、こういうことが普段の生活で起こってるんだって気づいたんです。




続きます。