小児科選びとガーデニング。 | UBase

UBase

田舎うまれ山育ちで水族館と深海が好き。
でも農業高校出身で動物も植物も好き。
見つけた虫を図鑑で探すのが好き。
田舎故に売ってないなら自分で作ればいいと思ってる。
安く楽しくがモットー。
園児と高校生の母のblog。

月曜になりましたが、まだお家にいます。


ええ…
ちびすけくんがインフルになりましたorz

土曜日、もう熱も下がって誰にもうつらず済んだかな~と思ってたのに時間差でちびすけくんがインフルになってしまいました。

しかも曜日の関係で行きつけの小児科ではなく違う小児科に掛かったのですが。

新しくできた小児科で院内はとても綺麗。絵本も何冊あるんだ?ってくらい置いてあるしテーブル&椅子コーナー、ソファーコーナー、赤ちゃんコーナー、みたいに年齢別で待てたりと設備もいい。

でも院内の雰囲気とか先生との会話とか色々と「ん~~~」と思うことが多かった。

施設古くても、絵本少なくても(笑)、やはり行き慣れている小児科が一番いい。

とりあえずその小児科のせいではないんだけど

付き添いできてる夫婦のどっちかは混んでたら座るの遠慮してほしい

これは思いました。
子供1人に対して両親付き添い。
荷物持ちだの症状によっては2人いた方がいいってこともあると思うので2人で来るなと言いたいわけではなくて…

子供に絵本を読んであげるパパ。
それを隣で微笑んで見ているママ。
傍らには手荷物。
すごいいい光景なんですけど、、、
いや!今日めっちゃ混んでるしね…どこに座ろうかなってキョロキョロして探してる人いるような時は荷物退けるなりパパかママどっちか立つなり…自分はそういうことができる人でありたいなぁとしみじみと感じて帰ってきました。



ちびすけくん寝てて夕飯の仕込みも済んだので病み上がりの体を休めつつだらだらガーデニングの話をします。

ガーデニングといってもたいしたことはしていない┐(´д`)┌

ここに越して最初の年、
プランターだのなんだの買って可愛いお花たちを育てた。

毎日水やり疲れるし管理するの('A`)マンドクセ

去年はグリーンカーテンだ!と張り切り種から朝顔育てたけど後片付け('A`)マンドクセ

で辿り着いた今年

球  根

である。


今のところ4種類の球根が植えられている。

ムスカリ
{1B6A0236-810C-4700-943C-1883AF585C7F}

秋植えして暖冬だったからか12月に既にニョキニョキ。
今は蕾がついたところ。
街中のムスカリはもう咲いてるんだよな~ちょっと心配!

うち実家がムスカリめっちゃ生えてたんだ!生まれてからずーっと当たり前に庭に群生してた。
いづれ家の周りムスカリ畑にしようかな。

アイフェイオン
{F3438FB4-D58B-4FF0-B6F6-11341AAF8595}

この子が一番心配なんですが…
こんなヒョロヒョロなもんなのかな…
地植えなんだけど追肥した方がいいんだろうか

コルチカム
{A3D1B6F1-3012-4E48-9EE6-B8F0F82230B2}

去年秋おばあちゃんちから一株わけてもらった子。生命力強すぎ(笑)
分球した模様。

ヒヤシンス
{5CDF99F1-2F93-420B-9401-E319F6A84AC6}

おばあちゃんが急に持ってきた…
しかももらって次の日だかに高熱→インフル→ちびすけくんインフルで一週間くらいもらったままのビニール袋姿で放置してしまったぜ…
さっき植えてきたんだ…めんどうだから地植えにしてきた…
今しなしなしてて可哀想…
でもさすが球根植物。
一週間も放置したのに枯れてなくてすごい。

アイフェイオンは期待してなくて←
とりあえずムスカリが咲くの楽しみなんだ~❤︎

でも
今年育ててみたいグリーンカーテンもあって結局また種からグリーンカーテンやるかもしれない…

面倒なこと本当は嫌いなんだけどなぁ💦