ちょっと始業前に高台寺にできたスタバに行ってきた!
高台寺付近を、朝歩くのって随分と久しぶりというか・・・
初めてではないはずだけども・・・といった感じ。


この辺りも、自分が関西にいたころと随分変わってるよね。すごく整備されたよね。
そして、歩くのが面白い!!そんなところに町屋スタバがあります


開店直後の平日なのに、写真が取れないほどの人っぷりでしたが、
ちょこちょこがんばりましたw


フードメニューは普通なんだけど、この建物はちょっと代わってて、
先に席を取るのは無理なんじゃなかろうか。

簡単なつくりは、入口と一番奥に階段があるんだけど、基本的には
奥の階段からしか上ったらだめで、入口側は降りるだけ。狭いから仕方ない。的な。
それから、入口にレジはあるんだけど、ドリンクカウンターは一番奥!!


小さな中庭の横にあります!!これは素敵なつくりですね。京都らしいたたずまいです。
中庭横でドリンクを受け取ったら、階段を上るわけです。ほんとに狭い。
全体的に細長い作りですね。さすが京都の建物・・・・
ちなみに、階段上って左(店舗奥側)は座敷になってるみたい。

右側は、ちょっと長めの・・・といいたいけど、奥が見えてしまっているw

店舗手前側は、畳のところと、テーブル席とありました。そして降りるための階段ですね。

この畳の間もおもしろいなぁ。わびさびみたいな感じだろうか。
座布団が案外しっかりしている。


二人用のテーブル席みたいなのが4つ。あともう1室。
テーブル席が4~5席くらいの部屋がありましたが、人がいっぱいでした。
いやあ、なかなかおもしろかった。一度行ってみたいと思ってたんだよね。
平日の朝に来れるっていうのが自営業のいいところ、まぁ実際は開店8時に行って
退店したのが8:30。会社のついたの930。うん、遅刻ですね・・・・
高台寺付近を、朝歩くのって随分と久しぶりというか・・・
初めてではないはずだけども・・・といった感じ。


この辺りも、自分が関西にいたころと随分変わってるよね。すごく整備されたよね。
そして、歩くのが面白い!!そんなところに町屋スタバがあります


開店直後の平日なのに、写真が取れないほどの人っぷりでしたが、
ちょこちょこがんばりましたw


フードメニューは普通なんだけど、この建物はちょっと代わってて、
先に席を取るのは無理なんじゃなかろうか。

簡単なつくりは、入口と一番奥に階段があるんだけど、基本的には
奥の階段からしか上ったらだめで、入口側は降りるだけ。狭いから仕方ない。的な。
それから、入口にレジはあるんだけど、ドリンクカウンターは一番奥!!


小さな中庭の横にあります!!これは素敵なつくりですね。京都らしいたたずまいです。
中庭横でドリンクを受け取ったら、階段を上るわけです。ほんとに狭い。
全体的に細長い作りですね。さすが京都の建物・・・・
ちなみに、階段上って左(店舗奥側)は座敷になってるみたい。

右側は、ちょっと長めの・・・といいたいけど、奥が見えてしまっているw

店舗手前側は、畳のところと、テーブル席とありました。そして降りるための階段ですね。

この畳の間もおもしろいなぁ。わびさびみたいな感じだろうか。
座布団が案外しっかりしている。


二人用のテーブル席みたいなのが4つ。あともう1室。
テーブル席が4~5席くらいの部屋がありましたが、人がいっぱいでした。
いやあ、なかなかおもしろかった。一度行ってみたいと思ってたんだよね。
平日の朝に来れるっていうのが自営業のいいところ、まぁ実際は開店8時に行って
退店したのが8:30。会社のついたの930。うん、遅刻ですね・・・・