実家から、阿蘇郡にある南小国までは、1時間半くらいかかります^^;
母がイチョウを見に行くというので付いて行ったら、実はお昼御飯がメイン!!
え~~~イチョウを見るって言ったじゃん!!お昼なんてきいてないよ~
『そば街道』と呼ばれる蕎麦の店が集まった道の入口すぐに蕎麦菜はありました!
「健康づくり!」「くず料理!!」とか・・・・・なんか質素なイメージだよね!(失礼)
1時間半もかけるなら、もっと豪華なものがたべた~~~い(><
と、若者の私は思うのですが、母や祖母、妹は、こーいった料理が好きみたいです。
だいたい、私は『葛湯』が嫌いなんだが・・・料理食べれるのか不安だ・・・・・・・・
店内は、さすがに小国!大きな窓から沢山の自然が覗けます!
メニューは母が予約していたらしく全員「秋のくずにぎり膳」!!季節料理です^-^
はい、最初っから葛湯来たー。
左が葛湯、少しだけ舐めたけど、ちょっと柑橘系の味がしました。
あと、金木犀の小さい花が二つ浮かんでました。これはかわいい!でも食べれない!
右は、「くずきりとタマネギのマリネ」、あっさりしてて、すっぱくておいしかったよ!
葛湯じゃないと、普通に食べれる見たい!ちょっと安心しました!
次は、左から「くずきりめん」「そばいなり」「くずきりと彩り野菜の和え物」です。
麺は、スープが胡椒辛いんだけど、そこがおいしくて、すぐに食べきってしまいました。
蕎麦稲荷は名前のとおり、稲荷の中身が蕎麦です。
私の携帯だと、限界を感じますが、わかるかな??蕎麦いなりの写真です(-^□^-)
あ、彩り野菜の和え物も、普通の胡麻和え+くずきりでしたが美味しくいただきました。
それからメインである「くずにぎり」がやってきました!
くずを使ったシャリと野菜をネタにしたオリジナル料理だそうです。
一言で言うと「すっぱあまーい」って感じです。
一番左はわかりませんでしたが、左から玉子焼き、がり、からいも、しいたけです。
個人的には、ガリが一番おいしくて、その次は葉っぱです!
玉子焼きは私には甘すぎでした。祖母は、しいたけとサツマイモが美味しかったみたい。
そして最後は、「きのこ御飯のくず粥」と「豆乳くず豆腐のお吸い物」
この「くず粥」が本当においしい!もうちょっと食べたい!!って感じでした!
遠いので、次に行く予定はないですが、またくず粥がでてくるといいな~
もちろん最後の最後にデザートもありました!
ただ、残念なのはデザートのオーダーは聞いてくれなかったこと!
4人で行ったのですが、4人ともばらばらのデザート。
私は「くずのコーヒーゼリー」かなにかだったらしいです。妹に食べられましたヽ(゚◇゚ )ノ
また機会があれば、いきたいねー。無理だろうけど・・・・orz
京風 くず料理専門店 蕎麦菜 公式HP:http://www.sobana.com/
下城の大イチョウというそうです。本当に大きいイチョウでした。
ちょうど黄色くなりはじめで、綺麗でしたよ。