今更ですが、今回の地震と津波、原発について
思うところを綴ってみようと思います。
今回の出来事があまりにショックで、
軽々しく日記にも出来ない心境が今までありました。


今回、大地震と津波で被災された方、また被災地で避難生活を余儀なくされている方、安否不明な方とそのご家族の方、そして被災地支援に尽力を尽くされている方々、
今回の想像を絶する未曽有の体験に
心身共にお辛い事と思います。
正直、うまい事も言えないし
慰めの言葉も見つかりません。
ただただ皆様の事を思うと、涙が溢れます。

確かに分かった事は、
今ある私達の恵まれた生活は非常に脆いシステムの上に成り立っている事、
そしてその幸せはどれだけ有り難いものであったか…という事、
そして、
ホントに大切なものを振り返るターニングポイントになった事、
海外からの援助がたくさんきた事(日本がこれまで他国に対して色々頑張って来た証?)、
人の温かみ(災害を受けた人たちを想って、みんなが一丸となって動いているところ)…

まだまだたくさんの事を考えさせられる出来事ですが、
とにかく、
今回はかなりの長期戦だろうし、
多方面から今回の震災に関する被害が生まれてくると思いますが、
絶対に諦めない心を持って
常に前向きに気持ちを持ってください。
「これ以上に悪い事はない、それを乗り越えて生きてこれた」と自信を持ってください。
頑張っている皆様にこれ以上「頑張って」と言いたくはないですが、
人間は自分が思う限界よりはるかに優れた能力を持っているので、
敢えて今は「頑張って!」とエールを送らせていただきます。

私は鹿児島にいる身で、
皆様の痛みを代わる事が出来ず心苦しく思いますが、
こちらでも出来る事を頑張っていくので、
皆様も気をしっかり持って頑張ってください。

心身共に疲れてくると、
普段許せた事も許せなくなったり
イライラしたり
不安や悲しみが込み上げたりすると思います。

何が正しいかは分かりませんが、
感情任せになっても後で辛いのは自分自身だし、
かといってこんな過酷な状況下で、感謝の心を持って!と言ってもキレイ事のようにも思いますが、
皆様自身の気持ちを楽に持つ為にも
感謝の心と譲り合い・分かち合いの心を
無理にでも意識してみてください。
私も普段忘れかけていた事なので、
改めて一緒に頑張ります。

被災された方や災害支援に奔走されている方に
私の日記を読まれる事はないかも知れませんが、
万が一、誰かの励みになるなら…と思い、
今更ながら応援メッセージを書きました。

フレー フレー 東北!
フレー フレー 日本!