意識がはっきりした観察室1日目です。
面会に来てくれていた母と姉が帰った後、
やっと痛み止めを追加してもらえる時間になり、
追加してもらいましたが、やはり効かず
痛みにうめいていました💦
でも気がついたら少し眠っていたようで、
目を覚ましたら今度は尿道カテーテルの違和感が気になる気になる💦
痛みが強い時はカテーテルの違和感どころではないので、痛み止めが少し効いてたんでしょうね〜
今度は違和感
全身麻酔をすると絶対に入れられる尿カテ。
誰も好きな人はいないですよね
ただ特に気にならないと言われる方もいらっしゃるので、感じ方には個人差があるみたいです。
私は気になってモゾモゾ動いていました。
前回の手術の時もでしたが、
上半身を起こしたり、
多少動いた方がその後の離床や腰の具合には良かったので、
今回もベッドの柵を支えに起き上がる練習をしたりしてカテーテルの違和感を紛らわしていました。
そしてカテーテル以外でも違和感というか痛みがありまして・・・
舌と口腔内でっっっっかい口内炎ができていました
しかも舌先💦
痛いし気になるし
先生曰く、
「気管挿管した時に舌を少し挟んでいたのかも?」との事。
口内炎の塗り薬を処方してもらい、
この日の午後から使用していました。
普段だと口内炎の薬を塗ったあとは結構早く治るんですが、術後で免疫低下していたのかなかなか治らず、
完全に治ったのは退院後でした
術後は大量に抗生剤やステロイドを使用したので、仕方ないのかもです。
そしてこの日の午後、
造影MRIのオーダーが入っているからお昼ご飯出ないと・・・。
数日何も食べていないのですが、それよりも頭痛腰痛口内炎の三重苦だったのでご飯が出ないのは全然構わなかったんですが、
造影MRI???!!!
造影MRIはクビになったはず
というか、
どうしても必要な時(手術直前とか)以外は使用しないはず!!
看護師さんに伝えたところ、
先生に確認します💦と。
そして造影剤なしのMRIの間違いだったそうです。
危なかった〜💦
またアレルギーでとなるところでした(笑)
造影剤なしのため、お昼は食べても良い事になったのですが、
すでにお昼ご飯はキャンセルになっていた為、
食事を出すことはできない、
けど食事制限はないので、
病院内のコンビニでサンドウィッチとかを買ってきましょうか?と言っていただきお願いする事に
あまり空腹を感じていませんが、治る為には食べねば!!
そして買ってきてもらったサンドウィッチをパクリ。
ん??
飲み込めない
どんなにしっかり咀嚼してもなかなか喉を通りませんでした。
頑張って飲み込もうとすると喉に詰まる感じ・・・。
ゆっくりゆっくり少しずつ飲み込めばいけました。
サンドウィッチを食べるのに30分近くかかりました
脳内の聴神経の周囲には、
動眼神経(眼球を動かしたり瞳孔を調節する神経)
滑車神経(眼球を内側下方に動かす神経)
三叉神経(顔の痛覚)
外転神経(目を動かす神経)
顔面神経、
舌咽神経(舌や喉の運動)
などなどかなり多くの神経が集まっています。
どんな症状が出るのか、
術後様子を見ないとわからないそうです
今回の症状は手術で舌咽神経に触ったのか、
軽い嚥下障害が起きていた為、飲み込みがしにくくなっているようでした。
前回の術後にはなかった症状だったので、
「飲み込めない!!
どうしよう??!!一生このまま??」と
1人焦りましたが、
先生からは舌咽神経は切ったりはしていないから、
徐々に改善していく可能性があるからと言われました←数日後には飲み込みも改善しました
今まで何も考えずにできていたことができなくなるのはとてつもない恐怖ですね・・・。
そしてもう一つ、
左耳の完全失聴。
今回の手術で左の聴神経は切り、
完全に聞こえなくなりました。
聞こえないなら補聴器は?とも思いましたが、
S先生から事前に
「聴神経を切った場合、
音を脳に伝えることができなくなります。
補聴器は音を大きくして神経に伝えるもの
骨伝導は振動として神経に伝えるもののため、
聴神経を切ると補聴器も骨伝導も効果はありません」
と伺っていました。
最初、神経を切ったと言われた時は
「あぁやっぱりね〜。
でも全然問題ないじゃん🎵」と思っていました。
片耳になりましたが、そう違和感がなく聞き取れていたんです。
ただそれは、
先生たちが右側から話しかけてくれていた事、
病院内、しかも観察室のため雑音が少ない事で聞こえにくさを感じていないだけでした
ただ幸い、今回の手術でも顔面麻痺は出ませんでした✨✨
後日、一時的に出るかもと言われましたが、それもなかったです
そして、回転性の目眩も半日ほどで治りました。
(ICUの記憶がないのですが、ICUの時は結構吐いていたと聞きました💦)
そして翌日。
もうどうしても尿道カテーテルがイヤでイヤでイヤで違和感にも我慢が限界に💦
看護師さんに、尿カテはいつ頃外せますか??
と伺ったところ、
「うーん・・・。
自力でトイレに行けるようになったら外せるけど、丸々4日間寝たきりだから歩くのもキツいと思うよ。とりあえず立てるかどうかやってみる??」
と言われ、ぜひやってみたい!ってか立ちたい!!とお願いしました。
今回は足の浮腫みがなかったので、血栓確認のエコーはなしで良いそうなので、早速チャレンジ
点滴の棒と看護師さんに手を貸してもらい、
すんなり立てちゃいました!!!
丸4日振に地面を感じました
「あれ?立てるね。
足踏みできる??」
スタスタスタ🚶
点滴の棒は持っていますが、
足踏みも出来た!!
(実はかなりフラフラ😵💫してましたが、
気合いで誤魔化しました(笑))
足踏みも出来てるし、
観察室内のトイレは私のベッドの目の前の位置にある事もあり、
尿カテからの解放許可出ました✨✨
(ただし、トイレの時はナースコールをする事)
カテーテルが取れたら、めっちゃスッキリ!!
違和感ないって素晴らしい
少しだけでも歩く様になったら、
それだけでも意識はしっかりするし、
元気さも変わりました。
会う人会う人に
顔に正気が戻って人間に戻ってきたと言われました(笑)
今までは髪もボサボサで正気がない落武者スタイルでしたからね