東京のO先生から紹介を頂いた

地元(九州)の大学病院のS先生を受診しました。



第一印象




デカい😳😳😳


失礼を承知で言いますが、

脳内の繊細な手術が出来るのかな??💦と思うぐらい

指も太い!!!


話してみると、とても真面目な先生でした。



こちらがちょっと冗談を言っても、

真面目に返してくれる🫡



ちょっと怖い先生かな?💦とビビりましたが


「O先生から唯一紹介できる先生と伺って来ました」

とお伝えしたところ、

笑顔で頷いてくださいました☺️



S先生にも持参したMRIデータを見て頂いたところ


O先生の見解と同じく



聴神経腫瘍(小脳橋角部腫瘍というそうです)だろう


そこそこ大きいため、開頭手術


手術により、顔面麻痺、左の聴力低下があり得る



との事。

やはりS先生もガンマナイフは適応サイズではない


との事で、開頭手術をお願いする事になりました😭



早速手術日をいつにするかという話になった時に、


動物看護師の国家試験を受けるつもりだった事を伝えました。



「では、国家試験が終わってからやりましょう☺️」


と快く言ってくださいました。



術前検査も手術日の2〜3日前にやる事になり、


初診日から手術までに2ヶ月ほどの猶予がありました。



一応、現在の聴力だけ見ておこうという話になり、


耳鼻科に回る事になりました👂




聴力検査は、

職場の健康診断では会話式という


お医者さんと会話ができればOKみたいな簡易なものでした。


ヘッドホン🎧をつけてのピーピーと音が鳴る検査は

かなり久しぶり✨✨



聴神経腫瘍だから、聴力は落ちてるかもと言われていましたが、


日常生活で聞こえにくさは何も感じてませんでした😗




検査では片耳に雑音を流します。

(右耳の検査中は左耳に雑音)



明らかに左耳の雑音が小さい😨


ピーピー音も「なってる??」とよくわからない事が多かったです😖



案の定、左耳は右耳の半分くらいしか聞こえてないことがわかりました🥲


・・・たらればですが、


職場の健康診断で、会話式ではない聴力検査でしてもらっていれば、

もっと早く脳腫瘍に気がつけたのでは?


そしたらもっと腫瘍が小さい時に見つかって、開頭手術ではなく、ガンマナイフで出来たのでは??


と思ってしまいました🫠

本当に今更ですが😓



それでも左耳の聴力はゼロではないし、


日常生活で困ってないし〜😊と気にしない事にしましたw



ただ、よくよく思い返してみると


仕事中、電話に出た時に


「大変申し訳ありませんが、お電話が遠い様で・・・」とよく言ってた気が・・・



電話を受けながらメモを取るので、


右利きの私は左手に受話器を取り、左耳に当てる癖があるからか😱


てっきり電波が悪くて聞き取れないんだと思っていましたが、犯人(?)は私でした🫠



落ちた聴力を戻すことは出来ないし、


更に手術でより聴力が悪くなる可能性もある



けど、すでに聞こえにくいけど生活に困らないから大したことないじゃ〜ん



って軽〜く考えていたこの頃の自分をぶっ飛ばしたいです😤


ただこれは今だから思うこと。


この頃の私は「大したことない、問題ない」と思って、


何よりも勉強📚!!と

必死こいて毎日勉強していました。



しかも2023年からは販売の仕事を辞めていました。


ただ勉強ばかりではストレス溜まるだろうし、

気分転換を兼ねて仕事しに来ない?と声をかけてもらい、


時短で眼科で検査員のバイトをさせてもらいながら📚



以前も書いた通り、


第一回目の動物看護師国家試験(本試験)。



過去問なんてないし、


誰も受けた事がない試験なので難易度も不明🤔



いやぁ〜

病みました(笑)←笑い事ではないんですけどね😒


一人ぼっちで誰とも相談とかも出来ない環境で

仕事がない日は10時間ぐらい勉強してました。


家でやったり、図書館行ったり、ファミレス行ったり。

持病の腰痛も発症し、腰の痛みとも戦いながらでした💦


今思うと、これだけ打ち込む事が出来たので、


脳腫瘍の方はあまり気にせずに過ごせてたんだと思います。

この頃はネット検索も、動物看護の事ばかりで、脳腫瘍についてや手術についてなどは全然調べてなかったです。


そして、

2月に愛玩動物看護師国家試験を受験しました!


受験会場寒かった(笑)


とりあえず出来る限りのことはやってきた!!


と、気合いで乗り切りましたw



2ヶ月で


A4ノート7冊📖

使い切ったボールペン10本🖊️

(私は書かないと覚えられないタチなんです😑)


自分を褒めてやりたいと思いました🥳


そして受験の結果どころか、

受験の2日後、


入院となりました。


受験の余韻全くなし(笑)



今度は、検査、手術、脳腫瘍との戦いが始まりました。