2022年11月頃の話です。



まだ販売の仕事を有休の消化しながらセーブして、


「愛玩動物看護師」の国家試験の勉強をしていました📖



愛玩動物看護師の国家試験を受けるためには


1.勤務歴が5年以上あること

2.予備試験を合格する事


が国家試験の受験資格です。



これは国家資格化したばかりなので、


国家資格化から5年間だけ施工される受験資格だそうです。

そうしないと現職の方々が受験できない事になりますもんね!!


なので、あと数年したら、大学や認定されている専門学校を卒業しないと受験資格がなくなるそうです💦



私は、幸い5年以上の勤務歴がありました😮‍💨



第一回目の試験でしたので、過去問がなく


どんな問題が出るのか誰もわからない状況でしたので



めっっっっっちゃ勉強しました📚


過去イチです(笑)

頭から煙出そうでした🤣



でもそのおかげでまず第一段階の予備試験は合格💮



次は本試験(2023年2月)の勉強も頑張らないと😤と思って、


本を開き、勉強を続けていました




そして、


「あれ??目線だけを左に向けると、


本があるのはわかるけど、文字が読めないぞ??」


と気がつきました💦


でも顔ごと動かして見ると読めるんです。


目線だけを変えると見えない・・・というか文字が認識できない


最初は疲れかなぁ🤔と思ってました。



しかし数日経っても改善しませんでした。


気になったので販売の仕事の関係で、お世話になっている眼科を受診してみました。



状況を説明して、


視力検査、眼底検査(目の奥の検査)と視野検査(見える範囲)をしてもらいましたが、

特に異常なし。


しかし先生に目の動きを見てもらったところ、


「左に目線を向けた時に、眼振(がんしん:目の揺れ🫨)が出てるね」


との事。

言われてみると、視界が揺れてる??ぐらいの実感でした😓



疲れとか勉強のストレスが原因かもしれないけど、


念の為、頭のMRIを撮りに行っておいでと

脳神経外科に紹介状を書いて下さいました。


「眼振だけなのに、MRI撮るんだ〜🤔

でもまぁMRIをした事ないし、

病気を除外するためだろうなぁ〜」


ぐらいにしか思ってませんでした💦



しかし、その考えが脆くも崩れ去りました😖



紹介された脳神経外科でMRIを撮って


結果を説明の時に、

「今日はご家族さんと来てる??」と言われたので、


「居ますが、呼んだ方が良いですか?」

(何があるかわからないので、親に運転をしてもらってましたが、診察室には私だけ入ってました)

と、聞いたところ、すぐ呼ぶ様に言われ


両親と画像を見ました。



「ここに大きな塊があるのわかる??

これ腫瘍だよ。」と・・・


見せてもらった画像は、


脳の中に明らかに見慣れない塊がありました。

(脳のMRI画像もそうそう見るものではないですがw)



ただこの画像だけでは何の腫瘍かわからないから、

来月造影剤を使ってMRIを撮れば、何の腫瘍かわかるだろうから、撮りに来て〜とその日はあっさり終了

(保険の関係で同月中に2回MRIを撮る事ができないと言われたので次回は翌月でした)


帰りの車では、私より家族の方がソワソワしてました💦


私も理解が出来ていないわけではなかったのですが、


あの時は


「あらまぁ」


ぐらいにしか思ってませんでした😓



今思うと、現実逃避だったのかもしれません💦


病名がわからないとどうしようもないなぁと思ってました。


今までケガが多い子供時代でしたが、


初めての病気がわかった日でした。